「ドコモ 子育て応援プログラム | NTTドコモ」ですが、2016年11月1日から申込受付開始ということで、11月に入ってすぐ、ドコモショップに行ってきました。
目次
まずは、どんな特典があるか、内容を確認しましょう
-
特典1について
ドコモが毎年誕生日に3,000円相当のポイントをくれるというもの。「これで、ピザやお寿司などを買って楽しいパーティーにしてね!3,000円相当のおもちゃや絵本を買ってもいいよ!」といった感じ太っ腹です。
特典2について
写真や動画を保管できるクラウド。通常は無料5GBで、月額400円を払うことでプラス50GBの合計55GBまで使えるんですが、これを「小学校卒業までは55GBまで無料で使えるよ!」というもの。
月額400円なので小学校の6年間まるまる使ったとしたら総額34,560円かかる所を、全部ドコモが負担しますよ、というもの。太っ腹です。
ただし、小学校を卒業したら自動的に有料プランに移行されてしまうので、無料期間が終了したら解約するつもりの方は忘れないように注意する必要があります。
特典3について
申込から最大13ヶ月間、フォトコレクションプラスが無料で使えるというもの。
「フォトブック1冊またはL判プリント30枚の作成料+1回分の送料」というサービスになるのですが、通常は月額280円なので13ヶ月まるまる使えるとしたら総額3,640円かかる所を、全部ドコモが負担しますよ、というもの。これも太っ腹ですね。
ただし、こちらも無料期間中にサービス解約を申し出ないと、無料期間終了後は自動的に月額利用料がかかるようになってしまうので、無料期間中の解約を忘れないように注意する必要があります。
次に、対象となる人を確認しましょう
日本国内に住所を有する、12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、以下の適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま
- 「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」または「データプラン」をご契約されていること
- 「データパック」「ウルトラデータパック」「シェアパック」「ウルトラシェアパック」「らくらくパック」「ケータイパック」または「シェアオプション」をご契約されていること
- dポイントクラブ会員のお客さま
- 「ドコモ子育て応援プログラム会員規約」に同意し、子ども情報を登録いただけること
いろいろ書いてありますが、ほとんどのドコモユーザーが含まれると思われます。
必要な書類を確認してから来店しましょう
以下のうち、①または②いずれかの必要書類をお持ちください。
私は健康保険証を持って行くつもりだったのですが、お店に付いてから忘れたことに気付き、一旦家に取りに帰るという失態に。みなさんもご注意ください。
実際にどんな申し込み手続きになるのでしょうか
ということで、家の近所のドコモショップでの店員さんとのやり取りのをレポートします。
だいちぃ:子育て応援プログラムに申し込みたいのですが
お姉さん:ご契約内容を確認しますね・・・カタカタカタ。健康保険証など、お子様と契約者様との関係が分かる書類をお願いします
だいちぃ:これで、お願いします
お姉さん:本日から受付開始で、私も扱うの初めてで。すいませんがちょっと電話で確認しますね
(お姉さん、支社(?)になにやら確認中・・・)
お姉さん:お客様の契約プラン、タイプSSバリューなんですね。で、パケットパックにご契約されていないので、こちらの子育て応援プログラムにはお申し込みできません。申し訳ありません
だいちぃ:そうですか・・・(やっぱり)
お姉さん:契約プランを変更すればお申し込みになれますが、いかがされますか?
だいちぃ:いや、このままで結構です。ありがとうございました
ということで、子育て応援プログラムには申し込みできませんでした。パケットパックを契約していない人は、対象外となります。
私のように、タイプSSバリューとiモードしか契約していない人は対象外です。
ドコモに毎月1,303円、夫婦で2,606円しか払ってないガラケーユーザーは相手にしないってことです。ご注意ください。
契約期間が14年ほどになりますが、そろそろY!mobileや楽天モバイルなどのMVNOに乗り換えた方が賢明なのかもしれません。
とりあえずその準備段階として、iモードの解約をしました。
ガラケーのiモードを解約すると月1000円未満に!
iモードを解約をした後の明細はこんな感じです。
内訳はこちらです。これにユニバーサルサービス料2円、eビリング割引−20円、消費税72円が加わり、月978円となります。
◇基本使用料(計) 924 |
1,864 |
基本使用料(FOMAタイプSS_バリュー) |
無料通信分1,000円含む。 |
合 算 |
|
-470 |
いちねん割引料(継続利用期間10年超) |
基本使用料1,864円×25% |
合 算 |
|
-470 |
ファミリー割引基本料 |
基本使用料1,864円×25% |
合 算 |
スマホ(MVNOのデータ通信専用)とガラケーの2台持ちを辞めようか悩みましたが、この金額なら継続した方が良さそうです。月978円で無料通話が付いて、安心の通話品質ですからね。
【追記】iモードを解約して3ヶ月ほどが経ちました。キャリアメール(iモードメール)の必要性が無いことを確信できたため、スマホをDSDSに対応したZenfone3に買い替え、ガラケーとの2台持ちを辞めました。
しかし、スマホにはMVNOの格安SIMとdocomoの通話オンリーのSIM、2枚のSIMカードが入っており、まだdocomoとは縁を切れないでいます・・・。
コメントを残す