この記事では、
「マリオットアメックスを作ってみたけど、ホテルの予約ってどうしたらいいの?」
「ポイントを使って予約をするには、どうやってやるの?」
「2人の子どもと一緒に泊まりたいときは、どうやって入力したらいいの?」
こんな疑問に解決すべく、予約手順や予約時に注意するポイントをご紹介したいと思います。
特に子連れファミリーは必見です。知らないで予約すると、損することありますよ!
ご希望される方は、ぜひこちらからどうぞ
>Marriott Bonvoy AMEX Premium カードご紹介お申込みフォームへ【最大55,000ポイント獲得可能】
(※返信用のメールアドレスだけお知らせください)
目次(クリックできます)
宿泊予約はマリオット公式サイトから。エクスペディアやBooking.comからだと特典が受けられないことも。公式サイト経由でも安く宿泊する方法はある!
宿泊予約はマリオット公式サイトから予約します。
なぜ、エクスペディアやBooking.comから予約してはいけないか?
それは、Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員特典(客室アップグレード,レイトチェックアウトなど)が受けられないことがあるからです。
通常予約も、ポイントを使用した予約も、必ずマリオット公式サイトから予約してください。
マリオット公式 マリオット公式サイト
マリオット公式サイトからのホテル予約を少しでもお得にしたい!【ベストレート保証】
マリオット公式サイトから予約する場合、ベストレート保証(Best Rate Guarantee)を利用することができます。
他サイトで安い料金を見つけたら、リクエストフォームから申請します。これがマリオットの要件を満たした場合、宿泊料金を調整したうえで、さらにその料金から25%が割引されるシステムです。
(例: マリオットにて100ドルでお部屋を予約します。 もし同じお部屋が80ドルで提供されているのを見つけたら、適切なリクエストフォームを送信します。すると調整後の宿泊料金は60ドルになります。 [$80 – ($80 x 25%) = $60] )
詳細は以下および公式サイトによる説明(マリオット|ベストレート保証,ベストレート保証に関するよくある質問
)をご確認くださいね!
マリオットのベストレート保証
人生に保証されているものはそう多くはありません。 当社のLook No Further® ベストレート保証は、その中でも最も確かな保証の一つです。 マリオットで直接ご予約になれば、当社がいつでも最もお得な料金を保証いたします。 ご利用方法は以下をご確認ください。
①マリオットの公式予約ルートのいずれか (Marriott.co.jp、spg.com/jp、マリオットアプリ、SPGアプリ、 カスタマーエンゲージメントセンター、ホテルに直接連絡) を通じてご予約ください。
②マリオットの公式ウェブサイトとモバイルアプリ 以外のウェブサイトやアプリで、同一日程で同じホテルの同じ客室タイプに対してより低い料金 (「比較対象料金」) を見つけた場合は、ベストレート保証リクエストフォーム をお送りいただくことができます。
③リクエストが承認された場合は、客室を比較対象料金と同額としたうえで、さらに比較対象料金から25%の割引、または5,000マリオットロイヤルティプログラムポイントのどちらかをご希望に応じて提供いたします。
マリオット公式サイトからのホテル予約を少しでもお得にしたい!【モッピーを経由】
マリオット公式サイトから予約するときに、ポイントサイトのモッピーを経由してマリオット公式サイトにアクセスすると4%のポイントバックが受けられます。
(ポイント額は変動します)
うれしいのは、モッピーを経由してもマリオット公式サイトから手続きをした予約情報と判定されるので、ゴールドエリート会員などの特典はしっかり受けられますよ!
マリオット公式サイトからのホテル予約を少しでもお得にしたい!【プロモーションコードを利用】
マリオット公式サイトから予約するときに、プロモーションコードを入力すると安くなることがあります。
プロモーションコードを利用すると必ずしも安くなる訳ではないので、プロモーションコードあり・なしで料金をご確認した上で、ご利用ください。
プロモーションコード「MR5」
こちらはモクシー東京限定の、「Moxy Dream Bonus Dealプラン」専用キャンペーンコードとなります。
10/1〜12/31までの期間のうち、7泊以上宿泊するとなんと10万ポイントが獲得できるプラン。
モクシー東京の予約画面で【日程の変更化】と【7泊】を選択してプロモーションコード【MR5】で検索すると、空き状況を確認しながら予約できますよ!
>>モクシー東京
プロモーションコード「EB22」
こちらはプロモーションコードを入力することなく参加できるプロモーション。
プロモーションセントラルのページ、もしくはこちらから参加登録をしてください。
(*webで参加登録できない場合は、マリオット予約デスクでもエントリー可能です)
参加登録の締め切りは、2022年4月20日です。
2022年2月8日から5月4日までの有償宿泊に対し、1滞在ごとに1,000ボーナスポイントと追加でエリートナイトクレジット1泊分を上限なく獲得できます。
プロモーションコード「B1818」
- 対象は日本国内のマリオットホテル
- 期間や特典はホテルによって異なります
- アロフト東京銀座
:朝食&ドリンククーポン&2000円ホテルクレジット
- セントレジスホテル大阪
:朝食&ホテルクレジット10,000円(スイートは15,000円)&ホームメイドサブレ
- W大阪
:朝食&ホテルクレジット10,000円(スイートは15,000円)&客室アップグレード
- ウェスティンホテル東京
:朝食&ホテルクレジット(10,000円)&レイトチェックアウト21時
- フォーポイント・バイ・シェラトン名古屋中部国際空港
:朝食&ホテルクレジット2,000円
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル
:朝食&ホテルクレジット10,000円&ウェルカムスイーツ&レイトチェックアウト15時&駐車場1台無料
- 大阪マリオット都ホテル
:朝食&ホテルクレジット5,000円&レイトチェックアウト16時&駐車場1台無料&ハルカス300展望台無料入場券
- ウェスティン都ホテル京都
:朝食&ホテルクレジット70ドル&レイトチェックアウト15時
- モクシー京都二条
:朝食&ホテルクレジット2,000円&ウェルカムドリンク&レイトチェックアウト14時
- 東京エディション虎ノ門
:朝食&アフタヌーンティ&ホテルクレジット8,000円&EDITION限定ギフト
- アロフト東京銀座
プロモーションコード「ADP」
早期予約割引「Advance Purchase」
- 最大20%の割引
- プロモーションコード「ADP」の入力が必要
プロモーションコード「LPR」
ローカルプロモーション(ホテル独自のプロモーション)「Local Promotion」
例として、アロフト東京銀座の予約に対してローカルプロモーションコードを使って予約してみましょう。
マリオット公式 アロフト東京銀座
▼普通に検索すると、このお値段。
▼「特別料金」→「法人/プロモーションコード」の欄にLPRと入力すると・・・
▼あら不思議!!こんなにお安く泊まることができます!!
【大人2人】マリオット公式サイトでの予約手順【通常・ポイント・無料宿泊】
それではこれから、実際の予約手順をこんなケースについてご紹介します。
- 通常の宿泊予約
- ポイントを利用した宿泊予約
- カード更新時にもらえる無料宿泊券を利用した宿泊予約
大人2人で通常予約
まずはオーソドックスな通常予約です。ポイントなどを一切利用せず、宿泊費全額をクレジットカード・現金で支払う場合の予約方法がこちらです。
マリオット公式サイトを開いて、利用したいホテルがある目的地、日程、客室数・人数を入れます。
▼例えば目的地をタイ・プーケットとして「大人2名利用」で検索してみた結果がこちらです。全部で11軒のホテルが表示されました。
一番上のナカ・プーケットを選択してみます。
表示されている金額は「1部屋あたり・1泊あたり」なので、1人で泊まっても2人で泊まっても金額は同じです。
▼現金宿泊だと、表示される部屋のカテゴリーは5種類が表示されました。お好きなお部屋を選んで予約に進んでください。
大人2人での通常予約はこれだけです。何も解説するようなことはありませんね。
一応キャンセルポリシーも確認しておきましょう。このホテルの場合は7日前まで無料でキャンセルできるようです。ホテルによっては3日前であったり、条件は異なりますので毎回ご自身でよくご確認くださいね。
お客様のご予約は、2019年 8月 13日 (火)(到着7日前)までキャンセル料なしでキャンセルできます。 この期日後にキャンセルが必要になった場合は、16530.00THBのキャンセル料が発生しますのでご注意ください。前払いをされた場合は、前払金の全額またはその一部を充当させていただきます。それ以外の場合は、お客様のクレジットカードに請求させていただきます。この料金は1泊の客室料に税金を加えたものです(予約初日の宿泊分)
大人2人でポイントを利用して予約
▼ポイントを利用して予約する場合は、「ポイントの使用」にチェックを入れます。
▼先程と同じ条件で、ポイント利用にチェックをいれて検索してみた結果がこちら。
「ポイントを使用する」にチェックをいれた場合でも、必要ポイントの下に現金/カードで全額を支払った場合の料金も表示されます。
上のナカ・プーケットだと、1ポイント=1.16円相当,下のメルリン・ビーチにあるホテルだと1ポイント=0.31円相当とかなり開きがあります。
もちろんお好きなホテルを予約すればいいんですが、「少しでもポイントの価値をあげたい!」という方はこの値が大きくなるようなホテルを探してみてくださいね!(上の2つだと当然、1ポイント=1.16円相当となるナカ・プーケットがお得です)
さて、「料金を表示する」ボタンを押して次のページに進むと、表示される部屋の数(選択肢)が違うことに気づきます。
▼先ほど、現金宿泊だと5種類の部屋が表示されていましたよね。しかし「ポイントを使用する」にチェックを入れると「ナパスイート、1ベッドルームスイート、1ダブル、シービュー」という一番低いグレードの部屋しか表示されませんでした。
ポイント宿泊で利用できる部屋はホテルによって決められています。
この”ポイント宿泊では利用できない部屋がある”というのが通常なんですが、実は電話で直接聞いてみると「スイートルームに◯◯ポイント宿泊できる」「ポイントと追加料金でオーシャンビュールームに宿泊できる」などと回答されることもあります。
どうしても気になる部屋がある場合や、表示された部屋の種類で満足できない場合は電話で確認してみてください。
▼Marriott Bonvoy Amex Premiumをお持ちの方は、自動的にゴールドエリート会員になっていますので、2つ目の専用電話でOKです。
- 0120-925-659(マリオットBonvoy:一般会員向け)
- 0120-925-759(マリオットBonvoy:ゴールドエリート会員向け)
- 0120-925-958(マリオットBonvoy:プラチナエリート会員向け)
0120-925-659
0120-925-759
0120-925-958
大人2人で無料宿泊券を利用して予約
▼無料宿泊券を利用して予約する場合も、ポイントを利用して予約する場合とここまでは同じです。
▼先程の次の画面で、50,000ポイントをどうやって支払うか聞かれますので選択します。無料宿泊券を利用する場合は1泊分のサーティフィケートを選択してくださいね。なお、この画面で無料宿泊券の有効期限が確認できます。
▼無料宿泊券を利用した場合も、キャンセルポリシーは7日前の表記でした。「1泊分のEサーティフィケート(無料宿泊券)」が添付されてますね。これで予約完了です。
だいたい、カード入会後14ヶ月後となります。私の場合は10月に入会したので、その14ヶ月後にあたる12月でした。
なお、無償宿泊券が付与されたかどうかはメールなどでの通知があるようですが私のところには来ていませんでした(?)。こんな場合はマリオット公式サイトにログインをして、予約をしようとした時に「あっ、無料宿泊券(SPG AX jp Free Night UP TO 50K Points.)が表示されている!」と知ることになります。
<ご継続ボーナス:注意事項>※ご継続ボーナスは、2年目以降の年会費を指定の期日までにお支払いいただいた場合に、年会費お支払い後の1ヶ月半を目処にプレゼントいたします。プレゼントのタイミングは、前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※2年目の年会費は、ご入会から13ヵ月後を目処にお支払いいただきます。以降同月にお支払いいただきます。年会費のお支払い月は変更いただけません。
※年会費やカードのお支払いなどに遅延が生じた場合は、後からお支払いいただいたとしても、ご継続ボーナスは無効とさせていただきます。
※カード再発行に伴い、カード番号が変更となった場合など、特典付与の時期が通常とは異なる場合がございます。
※ご継続ボーナスのプレゼントについては、 spg.com/jpにご登録いただいているEメールアドレスにお知らせいたします。spg.com/jpのカード会員様の「お客様アカウント」にてご確認ください。
ポイント・無料宿泊券を利用して予約した分をキャンセルする場合は?ポイントはいつ返ってくるの?
さて、ポイント・無償宿泊券を利用して予約した分をキャンセルする場合、そのポイントはどうなっちゃうのか気になりますよね。
返却されるのかどうか。返却されるとしたらいつ返却されるのか。
実際にポイント利用の宿泊予約、無料宿泊券を利用しての予約、その両方をキャンセルする機会があったのでご紹介します。
▼マリオット公式サイトにログインして「マイトリップ」一覧の中からキャンセルしたいホテルを選び、キャンセルボタンを押すだけです。
▼無料宿泊券はすぐにこのように返却され、すぐに再度利用することができます。
▼ポイントを使用して宿泊予約した場合も、このようにすぐに返却され、返却された分がすぐにポイント残高に反映されます(返却された分だけポイントが増える)。
子供と一緒に、子連れ宿泊したい場合【通常・ポイント・無料宿泊】
次に、大人2人に加えてお子さんが2人いるファミリーを想定してチェックしてみましょう。
ここからはすべて大人2人+小学生の子供2人(8才,6才)のケースで考えます。
マリオットは、マリオットボンヴォイの会員であれば、一般会員・シルバー・ゴールド・プラチナ・チタン・アンバサダーのステータスにかかわらず12才以下の朝食が無料です!
公式サイトでの詳しい案内は こちら。
大人2人、子供2人で通常予約
まずはオーソドックスな通常予約です。ポイントなどを一切利用せず、宿泊費全額をクレジットカード・現金で支払う場合の予約方法がこちらです。
公式サイトを開いて、利用したいホテルがある目的地、日程、客室数・人数を入れるんですが、まずは大人2名で検索してみてください。
▼先程とは別のホテル、ルメリディアン・プーケット・ビーチリゾートでチェックしてみます。大人2人だと14,694円/1泊ですね。
▼そして改めて、正確な情報を入力します。(子供8才、6才など。システム的には17才までが子供として入力可能です)
①先程確認した大人2人の料金とまったく同じ料金が表示される。
何も問題ありません。そのまま予約を進めてください。
まれにですが、いざホテルに行ってみると、ホテル側の好意でエキストラベッドを用意してくれており、それに対する追加料金を請求される場合があります。
チェックイン時や入室時にエキストラベッドが用意されてることが分かったら「いらない!」と言いましょう。
もちろん、追加料金を支払ってでもエキストラベッドをそのまま使いたい場合は使ってくださいね。部屋に入ってみたら予想以上に狭かった!なんてケースもありますから。
②先程確認した大人2人の料金よりも、高い金額が表示される。
実はこれまでの私の経験では、ほとんど①ではなく、②のこちらに当てはまるんですよね。
実際に今度利用予定のこちらのホテルでも、
▲14,000円が60,000円に。なんと、4倍以上の値段になってしまいました。。。
客室定員の関係で、かなり高いグレードの部屋が検索結果として表示されているのがこの状態です。
- 2人で検索すると【定員2】のゲストルーム, 1 キング, バルコニーが表示される
- 2+2人で検索すると【定員4】の2ベッドルームスイート, オーシャンフロント, バルコニーが表示される
▲実際には、これだけ広さがあるお部屋なら4人で泊まれそうですよね。
こちらの部屋の添い寝条件などは以下のとおりで、「最大定員:3」となっているため4人だとオーバーします。しかし、1つの折り畳みベッドを入れれば4人で十分泊まれそうですよね?
- 最大定員: 3
- 1 キング
- 折り畳み式ベッド: 1ご利用可
- ベビーベッド: 1ご利用可
- ご利用になれるベビーベッドまたは折り畳み式ベッドの数: 1
ということで、とりあえず一旦大人2人だけで定員3名のデラックスルームを予約し、その後マリオットの予約デスクに電話します(実際にこちらのホテルに対して、問い合わせをしています)。
- 0120-925-659(マリオットBonvoy:一般会員向け)
- 0120-925-759(マリオットBonvoy:ゴールドエリート会員向け)
- 0120-925-958(マリオットBonvoy:プラチナエリート会員向け)
▼ということで現地から来たメールがこちらです。
Thank you for your message at our Customer Service. Regarding to your request to stay in 1 room for 2 adults and 2 children (6 and 8 years old), we are pleased to inform you that our Deluxe room size is only 37 sqm., a rollaway bed can be provided at THB 300.- per bed per night (maximum 1 bed) and another child should share bed with parent.
デラックスルームに折り畳みベッドを入れることで、家族4人で泊まれるという回答が来ました。エキストラベッドの費用は1泊300バーツ(約1,000円)とリーズナブルなのもいいですね。
現地ホテル側で大人2名の予約情報を、大人2名+子供2名に修正もしてくれるそうです。よかったよかった!
毎回このようにラッキーな条件が出てくるとは限りませんが、粘り強く交渉してみてください。まれにかなり高額なエキストラベッド代を言われることもありますが、エクスペディアなどに記載されているホテルポリシーのページを引き合いに出す作戦もアリだと思います。
▼エクスペディア内、ルメリディアン・プーケットビーチリゾートのページより。
【お子様およびエキストラ ベッドのご利用について】
お子様もご宿泊いただけます。
常設ベッドを利用するお子様は、1 名まで無料で宿泊できます。
可動式ベッド / エキストラベッドは 1 日につき 1900.0 バーツでご利用いただけます。
子供と一緒に、子連れ宿泊したい場合【ポイント宿泊・無料宿泊券を利用する場合】
子供と一緒にポイント宿泊をする場合や無料宿泊券を利用する場合も、まずは大人2名で検索してみてください。
▼今度もルメリディアン・プーケット・ビーチリゾートでチェックしてみます。大人2人で35,000ポイント/1泊ですね。
①日付を変えても「料金がご利用いただけません」しか表示されない。
▼改めて正確な情報を入力したのですが(子供2人、8才・6才と入力しました)、
残念ながら「料金がご利用いただけません」との表示です。「日程の変更は可能ですか?」とありますが、この場合は日程をどれだけ変更しても宿泊できる日は出てきません。
定員オーバーですからね。。。
この場合、一旦大人2名でポイントを使用した宿泊予約を完了させてから、予約デスクへ電話です。
- 0120-925-659(マリオットBonvoy:一般会員向け)
- 0120-925-759(マリオットBonvoy:ゴールドエリート会員向け)
- 0120-925-958(マリオットBonvoy:プラチナエリート会員向け)
【問い合わせ内容(例)】
いま、ルメリディアン・プーケットを8月20日からの3泊、大人2人、ポイント使用で予約している件なのですが、本当は8才と5才の子供2人を添い寝させて、合計4人で泊まりたいのです。
ウェブページでは定員3人までと記載されているため難しいかもしれませんが、念のためホテルに添い寝条件を確認していただけますか?追加料金を支払えば宿泊できるのか、追加ポイントを支払えば宿泊できるのか、そのどちらも無理なのか、確認をお願いします。
回答は先程のポイントを使用しないケースと同じで「デラックスルームに折り畳みベッドを入れることで、家族4人で泊まれる」という回答でした。
しかし国によっては客室定員が消防法の関係で厳密な場合があるので、毎回このようにうまくいくとは限りません。
実際にイタリア・ベネチア本島にあるホテルを探していたときに、「2部屋予約するか、スイートしか対応できない」と言わました。
最終的には、JWマリオット・ベニス・リゾート&スパというホテルのジュニアスイートをかなりおトクな条件で案内していただき、宿泊することができました。
(通常)120,000ポイント+900ユーロ/(提示)120,000ポイント+450ユーロ【3泊分の金額、トータル450ユーロの値引き】
②予約はできるが追加のお客様の料金が発生している
▼こちらのアロフト・カンクンというホテルを、大人2人+子供2人(8才・6才)という条件でポイント宿泊の検索をしたところ、25,000ポイントで宿泊できると表示されました。
▼しかし、予約の詳細画面まで進むと、「追加のお客様の料金」として60ドルが表示されています。エキストラベッドを使うわけでもないのに、1泊60ドルを支払うのは痛いですよね。
▼ちなみにこちらのホテルは「最大定員:4」となっており、追加料金を支払うことなく利用できそうなんですが。
結論を言うと、Marriott Bonvoyの規約の3.2.eにはこのような記載がありますので、ポイント使用宿泊をする場合はこの「追加のお客様の料金」を支払う必要はありません。
3.2.e. ポイント交換による滞在のためにポイントを交換する場合、ポイント交換滞在には、参加施設でのシングルまたはダブルのスタンダードルームの客室料金、客室税/サービス料、および追加宿泊者料金 (該当する場合) が含まれます。付随費用、リゾート料金やザ・リッツ・カールトン・デスティネーション・クラブレベルのご利用料金を含むその他すべての料金はポイント交換による滞在には含まれておらず、会員の負担となります。
面倒ですがこのようなケースに遭遇した場合は、ウェブサイトで予約をせずに、予約デスクへ直接予約をして追加料金が発生しないようにお願いしましょう。
▼Marriott Bonvoy Amex Premiumをお持ちの方は、自動的にゴールドエリート会員になっていますので、2つ目の専用電話でOKです。
- 0120-925-659(マリオットBonvoy:一般会員向け)
- 0120-925-759(マリオットBonvoy:ゴールドエリート会員向け)
- 0120-925-958(マリオットBonvoy:プラチナエリート会員向け)
マリオットホテルの予約。子連れファミリーは予約前後の電話問い合わせ・交渉が非常に大事!
通常予約、ポイント予約、そして子連れでの予約方法について、参考になりましたでしょうか。
特に子連れでの予約は、マリオット公式サイトで検索するだけでは期待通りの結果が表示されることは少なく電話での問い合わせ・交渉が欠かせません。
電話をするのはちょっと面倒ですが、電話で聞くことなく「表示されないからダメだー」と諦めてしまうのは、非常にもったいないです!!
せっかく手にしたマリオットアメックスですから、満足のいくホテルステイを楽しんでくださいね!
【マリオットアメックスとは?】

カードを持つだけでマリオット系ホテルのゴールドエリート会員になれてしまうクレジットカード。
貯めたポイントでホテルに泊まれる、毎年無料宿泊券がもらえる、航空会社のマイルにもおトクに交換できる、という人気のクレジットカードです。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。マリオットアメックスのメリット・デメリット徹底解説!

ご希望される方は、ぜひこちらからどうぞ
>Marriott Bonvoy AMEX Premium カードご紹介お申込みフォームへ【最大55,000ポイント獲得可能】
(※返信用のメールアドレスだけお知らせください)
初めまして。
今日は大きく2点教えていただきたいことがありコメントをさせていただきます。
まず、現在、私が保有するANAゴールドで家の公共料金やガソリン代など含めて、年間300万円くらい決済をしています。今回、魅力いっぱいのSPGアメックスを主人名義で作ろうかと考えているのですが、その場合、現在、ANAカードで支払っているものを公共料金は除いて、SPGでの支払いに移行する方がいいのでしょうか?もし移行しない場合は、SPGの決済額は100万円未満になると思われます。
次に我が家は今までは貯めたマイルでグアムには数回行っているのですが、その際にヒルトンのタシクラブが気に入り宿泊しています。ただ、上の子供が中学生になり、ヒルトンの公式HPでは大人2名と中学生と小学生の4人では予約ができずになり、ヒルトングアムへの直接予約だと取れる状況でした。このことから、漠然と数年先には4人ではタシクラブには宿泊できなくなるなぁと思ってもいたのですが、やはり、SPGでの予約の場合でも、だいちぃさんのお子様は小さいから電話予約で対応していただけているようですが、高校生の子供の場合は、私達が添い寝で大丈夫と主張しても、通常の1部屋では予約は不可能となりますでしょうか?そう考えると、主人1人がSPGアメックスを作っても、あまり意味がないことになってしまいますでしょうか?
こんにちは!お問い合わせありがとうございます。
まずカードお支払いの件から考えてみます。
仮に年間のカード支払いを300万円として、2つのケースを考えてみます。
①ANAカード200万円+SPG100万円
→20000マイル,マリオット30000ポイント(12,500マイル相当)
②ANAカード100万円+SPG200万円
→10,000マイル,マリオット60,000ポイント(25,000マイル相当)
単純計算ですが、②のケースだと2,500マイル多くもらえますね。
SPGアメックスで貯めるとポイントをマイルに交換するだけでなくホテル宿泊に利用できるところもポイントです。また、マイルの有効期限を心配するケースが減るかと思います(ポイント→マイルに交換操作をしてから3年間の期限スタート)
貯まるマイルだけで比較すると明確ですが支払いカードを分ける手間で考えるケースもありますのでどちらが良いかの判断は難しいですねー。
なお、SPGアメックスは家族カードの年会費もそこそこ高いので、年間300万円のうち奥様のANAカード(家族会員)での支払いが半分前後あるとしたら回答は異なりまして「ANAカードのままのが良いですね」という回答になります。
続いてお子様の添い寝の件。
「2022年3月,大人4名,追加料金なしでポイント利用宿泊できるホテル」という条件でマリオット公式アプリより検索してみました。
<日本国内>
・シェラトングランデトーキョーベイ 4ベッドルーム
・シェラトン沖縄サンマリーナリゾート パーシャルツイン
・伊豆マリオット修善寺
・コートヤードバイマリオット白馬
・ウェスティンルスツリゾート
・キロロトリビュートホテル北海道
・南紀白浜マリオット 和洋室 or シングルベッド5台)
<グアム>
・ウェスティンリゾートグアム 2クイーン
<ハワイ・オアフ島>
・シェラトンワイキキ 2ダブル
・ワイキキビーチマリオット 2ダブル
・シェラトンプリンセスカイウラニ 2ダブル
・ザレイローオートグラフ 2キング
・モアナサーフライダー 2ダブル
・ロイヤルハワイアン 2ダブル
・リッツカールトンレジデンスワイキキビーチ 1キング+ソファベッド
※ベッドタイプは一部ホテルのみ記載してます。南紀白浜だと大人5人でもポイント宿泊なら料金は大人2人と変わらずです!!!!
※2ベッドタイプの部屋にエキストラベッドを追加する場合は、別途料金がかかるケースが多いです。
※お子様の年齢に関係ないよう、大人4人で検索してみました。「大人3人+小学生1人添い寝」の条件だと選択肢は若干増えると思われます。
その他、シンガポール、ロンドン、パリリ、ローマでも宿泊可能なホテルが検索できました。
印象は人それぞれでしょうが、個人的には想像以上に選択肢があるという感想です。うちも長女がもうすぐ小学校6年生なので他人事とは思えず真剣に調べてみました(^_^;)
小学生が含まれていたとしても上記ホテルでよければ大人4人での検索結果のまま予約をすればOKです。
が、他のホテルをご希望の場合はご記載いただいたように添い寝可能な年齢はホテルによりけりなので、個々に電話で問い合わせをする必要があります(とはいえ、国内のオペレーターに依頼をして現地に確認してもらうという流れなので海外ホテルであっても日本語です)。
日本国内は添い寝可能な年齢が6才以下または12才以下のところが多く、アメリカ方面は18才までが多いですね。また、添い寝可能な年齢であっても「客室定員3人に引っかかるから不可」と言われるケースもあります。
こんな回答で参考になりましたでしょうか?
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
再度、質問をさせていただきたいのですが、
「なお、SPGアメックスは家族カードの年会費もそこそこ高いので、年間300万円のうち奥様のANAカード(家族会員)での支払いが半分前後あるとしたら回答は異なりまして「ANAカードのままのが良いですね」という回答になります。」
↑ ↑ ↑
SPGアメックスの家族カードを作るつもりはなく、私はANAゴールドは持ち続け、新たに主人がSPGを作るつもりです。
その場合、「ANAカードのままのが良いですね」というのは、ANAカードでの支払額が我が家全体の決済額の半分前後あるなら、SPGアメックスを作ったとしても、公共料金以外の支払いに関しても、ANAカードのままで構わないという意味になりますでしょうか?
理解が悪くて申し訳ありませんがお教えください。
また、大人4名での宿泊可能ホテルにつきましても、たくさん提示してくださりありがとうございます。
既に国内でホテル滞在を楽しむ目的ではない旅行の場合には、通常のホテルで2部屋取って家族別々になることもあるのですが、さすがに海外リゾートで別々にはなりたくないと思いますので、とても参考になりました。
余談になりますが、私は2年前(2019年)に陸マイラー活動に興味を持ち、だいちぃさんが、家族でぞうに乗りたい!と夢を持ち、陸マイラー活動を開始した話を見て、我が家としては、次はグアムではなく、家族でハワイに行きたい!と目標を掲げ、陸マイラー活動をスタートしました。
その後、1年間で貯めたマイルをスカイコインにして(足りない分は現金でしたが)、なんとか2020年夏休みのハワイチケットを取りましたが、コロナ禍で無念の断念。
2021年は、陸マイラー活動に励めませんでしたが、2023年夏にハワイリベンジを果たしたいと思い、2022年は再度、陸マイラー活動に励みたいと考え、再度、だいちぃさんのブログも読ませていただき、SPGアメックスを作ることから始めようかと考えているところです。
もしカード支払いが夫婦で半分ぐらいなら、SPGアメックスを持たないで、今のANAカード(本会員・家族会員)という選択肢も考慮してみては?というコメントになります。ある程度SPGアメックスに支払いを集中させないと年会費が勿体ないかなぁという意味です。
奥様の支払いが家計全体の3割ほどであれば、なるべく支払いをご主人のSPGに集中させて、残りの公共料金などと奥様の支払いをANAカードで、という感じですね。これぐらいが本来はちょうどいいのかなーと思います。
継続時にもらえる無料宿泊特典を考慮して「年会費はタダみたいなもん」というお考えができるなら、仮に支払いが半々でも上記のようなことにとらわれずにSPGアメックスを作ってしまってOKです(我が家のことですが)。
2020年、せっかくゲットできたハワイを断念されたのですね・・・(涙)我が家はモロッコに行ってラクダに乗る予定でしたが諦めざるを得ませんでした。
来年2023年こそ、どこか行けるのかなぁと考えているところです。
早々にご返信ありがとうございます。
今までだと、仮にグアムに行く航空券をマイルでゲットできても、ホテル代はそこそこかかっていましたし、グアムを卒業したい気持ちもあり、SPGアメックスでのホテル宿泊のメリットに魅力を感じたわけなのです。
私も、無料宿泊特典だけでも、「年会費はタダみたいなもの」と思えますし(笑)、だいちぃさんのお話を伺うと、子連れ予約の際にもコールセンターで考慮していただけるメリットもありそうなので、主人にカード発行をしてもらおうかなぁと思って考えております。
だいちぃ様
SPGアメックスカードの変更に伴い、我が家の状況について、再度、アドバイスをいただきたくコメントいたします。
2月24日より前に主人にSPGアメックスを発行してもらい、24日以降に私の家族カードを発行し、プラチナエリートを目指し、年間400万円を利用する。そうした場合、必然的にANAゴールドの利用はかなり減少することになるため、年会費がかからないANAカードを残して、ゴールドは解約をする。
今後、新たなキャンペーンがあったり予想できないことはあると思いますが、現時点では、この考え方で良いと思われますでしょうか?
pippinさま
そうですね!「2月24日より前に主人にSPGアメックスを発行してもらい、24日以降に私の家族カードを発行し、プラチナエリートを目指し、年間400万円を利用する。」という作戦は良いと思います。
年間400万円を利用←これは大丈夫でしょうか?私は結構苦しいですが・・・(^_^;)
年会費がかからないANAカードはないので2,000円ぐらいのANAカードを残してという意味だと思いますが、ANAカードゴールド解約後に公共料金などの支払い(例えば年間100万円あるとして)をどうするか。
・SPGアメックス:100万円=15,000ポイント
・ANAカード:100万円=5,000マイル
・楽天カード:100万円=10,000円分の楽天ポイント
この3つの比較をして、「さぁ我が家はどれを狙うか?」を作戦立てて挑んでくださいね。
これだけ最初に押さえておけば大丈夫です!考え方には賛成します\(^o^)/
回答くださりありがとうございます。
また、今日は?だいちぃさんのお誕生日なのでしょうか?おめでとうございます。
ということで、ご返信は急ぎませんが、再コメントさせていただきます。
ANAカードは、ゴールド以外に、一般、ソラチカ、TOKYUと3枚所持しており、それぞれ2200円の年会費なんですね。汗
継続ボーナスはもらえるので、ソラチカも解約はしていなかったのですが、考え直すと、3枚解約して、ゴールドだけを残しておくという手もありますでしょうか?
プラチナ狙いの400万円はさすがに初年度は無理かなぁと思いますし、その後も簡単ではないと思いますので、そうなると、還元率下がっても、公共料金もSPG利用にしようかなぁと思うのですが、いかがでしょうか?もちろん、人それぞれの考え方だとは思いますが、プラチナエリートの魅力は大きいかなぁと。
Twitterの方もご覧くださっているようでありがとうございます。今日ではないのですが毎年建国記念日あたりで家族の都合のいいタイミングでお祝い旅行を自ら用意していますw
確かに普通カードは3枚とも解約してしまってもアリかも。継続で1000マイルもらえるとはいえ、TOKYUも役目を終えたら所持し続ける意味は限りなく少なくなりますもんね、ソラチカ然り。となるとANAゴールドだけキープしている方が賢い選択かもしれませんね。
400万円利用でプラチナを狙う方法は利用金額のカウント期間がなかなか複雑なようです。
それよりは毎年もらえる15泊をあてにして、追加35泊を家族旅行などで足してプラチナを狙う方が簡単かなぁと。安いホテルを何連泊も予約してチェックインだけ済ませて帰宅する(チェックアウトはウェブで済ませる)って人もおられるぐらいです(^_^;)
ご旅行中にご返信ありがとうございました。
400万円の利用に関して、今年は、2/24〜年末だと思うのですが、来年からは、1/1〜年末と思っていたのですが、他の方のサイトで、曖昧なことが書かれておりましたので、ちょっと微妙なんですね。
とはいえ、我が家の場合は、さすがに35泊は難しいかもしれません。泣
ちょっと検討いたします!