Marriott Bonvoy に登録するなら紹介経由で!無料の会員登録なのに最大10,000ポイントもらえるぞ!

【最新版はこちら】万博ビールマップ byだいちぃ

大阪・関西万博で楽しめる世界のビールマップをX(旧Twitter)で公開している制作者のだいちぃ(@traveler_da1)です。

最新バージョンは2025年7月8日に更新したVer1.04です。

ぜひこちらの画像をダウンロードして、シェアして、お楽しみください!

 

万博ビールマップをご利用のみなさまへ

このマップは、X(旧Twitter)でつじさん(@t_tsuji)が公開している非公式マップをベースに、わたしが趣味の範囲でまとめた「非公式ビールマップ」です。

ビール好きのわたしが、ビール好きの友だちに向けて作った極めて個人的なマップですので、偏った意見や個人的な好き嫌いがマップにそのまま反映されているところもあります。どうかご了承ください。

なるべく自分の目と喉で収集した情報を掲載したいと考えていますが、時間とお金に限りがあるので『こんなビールあったよ!』と情報をいただけることは大変うれしく思います。

現地で仕入れた最新情報は、みなさんで共有して楽しんで行きましょう!というスタンスです。

 

なお、これまでにたくさんご要望をいただいておりますが以下は載せない方針としています。どうかご了承ください。

  • フードトラック(期間限定だと把握困難です。『マップにあったので行ってみたら無かった!』というのは悲しいので載せてません)
  • 日本のビール(せっかくなので海外ビールに特化したマップにしたいと思っています)
  • ノンアルコール(酔えること大事!ドライバーさんごめんなさい)
  • 冷えてないビール(すぐ飲みたいので冷えていることは非常に重要!!)
  • 値段(すでに価格変更が複数あることを把握しています)

ヘルスケアパビリオンの500円ビールや、それよりも安いビールがあることも把握していますが、海外ビールに特化したマップを作りたいと思っておりますので、私が作ったビールマップには載せておりません。

この考えから、セルビアのレストランで提供されているビールは”ア◯ヒビール”のため載せておりません。(セルビアレストランではぜひ美味しいワインを楽しんで!)また、アフリカをイメージして作られた日本製造のクラフトビールというのも載せていません。

逆にスイスのレストランでは5月の途中から提供するビールが日本のビールからスイスビール(しかも万博オリジナルデザイン!)へと変更され、このタイミングでマップへの掲載を始めました。

 

ノンアルコールビールはあえてマップには載せておりません。なお、オランダのレストランでノンコールハイネケンが販売されていることは把握しておりますのでドライバーさんはオランダ館レストランでお楽しみください。

 

ビールの値段をマップへと掲載することについては何度もご要望をいただいておりますが、値上がりがほとんどのため載せていません。

仮にマップに値段を載せていたとして、もしマップで事前に把握していた値段よりも現地で聞いた値段が高くなっていたら『うわっ、値上がってる!』ってなりますよね?

それは購入する側にとっても、販売する側にとってもハッピーじゃないと思うのです。

現地でビールを手にしたときに店員さんに伝えられた値段がそのビールの値段。それでいいと思うのです。

ビールを買うあなたも、世界各地から大阪に来てビールを売っているスタッフさんも、そしてマップを作っているわたしも、みんながハッピーになることがわたしのマップ作りの大前提であり願いなのです。

(値段が変わっていてもいいいから参考までに!という強い要望もいただきますが、ごめんなさい。この方針を変えるつもりはありません)

万博ビールマップの情報をWebサイト、ブログ、SNSなどに転載される方へ

ビールマップは拡散、二次配布、改造、Webサイトやブログ、SNSなどへの転載、何でも可です。

ただし、ひとつだけお願いがあります。

ビールマップを利用される方が、最新のマップを入手できるよう、確認できるように以下のようなケアをお願いします。

必ずしも私のアカウント、ページへのリンクで無くても構いません。あなたのページ内で完結するような形でも全く問題ありませんので最新情報への更新だけはお願いします。

 

万博で提供される世界のビールを楽しまれる方が最新の情報を元に動き回って欲しいというのはもちろんですが、もっと大きな理由があります。

このマップに載っているビールは、世界のいろんな国のスタッフみなさんのご尽力があって飲めているのだと思います。中には輸送や輸入手続きが大変だったビールもきっとあるでしょう。我々では想像に及ばないような困難があったかもしれません。

  • 開幕当初から本場のビールを用意してくださった国々
  • 万博内ダントツの種類の生ビール・瓶ビールを用意してくださったベルギー
  • 万博オリジナルデザイン缶を用意してくださったスイス
  • 「店外持ち出し禁止」という謎のルールで闇ビールを提供してくださっている某国
  • 在庫確保にご苦労され、フィジーのみならずタヒチやインド、エチオピアのビールなどを取り揃えてくださっているフィジーショップのイケメンお兄さん
  • オープンが遅れるというトラブルを乗り越え、旧宗主国であるポルトガルのビールをチョイスしてくださったアンゴラ

これらみなさんのご尽力にお応えしたく、マップは常に最新にしたいという気持ちで更新しております。

そんな私の気持ちにご理解、ご賛同いただきまして転載、二次利用をしていただければ大変うれしく思います。

 

だいちぃ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)