目次(クリックできます)
チケット手配編
今回のルートはこちらです。2泊3日、約48時間で7レグで、雪まつりと沖縄そばを楽しむルートとなりました。
レグ | 出発 | 到着 | 種別 | 運賃 | PP | PP単価 | マイル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目-1 | YGJ | 1415 | HND | 1535 | – | – | – | – | 360 |
1日目-2 | HND | 1600 | CTS | 1730 | 乗継旅割 | 16,480 | 1,341 | 12.29 | 477 |
1日目-3 | CTS | 1955 | NGO | 2150 | P28 | 16,110 | 1,935 | 8.33 | 958 |
2日目-1 | NGO | 835 | OKA | 1105 | P28 | 17,310 | 2,422 | 7.15 | 1,263 |
2日目-2 | OKA | 1310 | CTS | 1615 | P28 | 33,000 | 3,892 | 8.48 | 2,182 |
3日目-1 | CTS | 930 | HND | 1110 | – | – | – | – | 477 |
3日目-2 | HND | 1215 | YGJ | 1340 | 乗継旅割 | 17,180 | 1,341 | 12.81 | 360 |
合計 | 100,080 | 10,931 | 9.16 | 6,077 |
1日目は今回もゆっくりスタートです。仕事を昼で切り上げてから修行に行く予定です。羽田乗継はバタバタですが、千歳で2時間半ほどあるのでラウンジに行く余裕もあるでしょう。この日の締めくくりはプレミアムクラスで、その後は名古屋ステイです。
2日目は2フライトです。朝からプレミアムクラスで那覇に飛び、滞在2時間ほどで千歳へと向かいます。平日ですが1月から激戦続きの那覇ー千歳便のプレミアムクラスを取ることができて大満足です。2ヶ月+14日前の9時半にパソコンに張り付いていた甲斐がありました。座席はもちろん1A!
夕方に札幌に着いて、夜の雪まつりを堪能しようと思っています。ただ、雪まつり期間中の札幌のホテルは高いですね。一応、安かったカプセルホテルを予約しました。
そして最終日3日目は乗継旅割で米子空港へと帰ります。
計7レグでプレミアムポイント1万超え、PP単価9.16なのでまずまずではないでしょうか(払戻手数料含まず)。
那覇ー千歳のプレミアムクラスをゲットできたので幸先いいなーと思っていましたが、最初と最後の乗継旅割を確保するまで、ちょっとドキドキでした。
2017年SFC修行第2弾①米子−羽田−千歳
修行2日前のお昼には大事なミッションがあります。 それは購入時に行った座席指定を変更するということです。
実際の状況はこんなでした。2月6日11時台の座席指定状況ですが、18列目から前方が全滅です。購入時点でかろうじて20列目の窓側を確保することができましたが、できればもっと前の方を選択したいです。
12時を回った所で再び同じページを開きます。先程の画像を確認してから1時間も経っていませんが、状況は大幅に改善しています。窓側は最も前方で15Kしか空いていませんが、窓側にこだわらなければ平民席最前列の5列目を選択することも可能でした。ということで、5Dを選択しました。
米子空港に到着し、自動チェックインで紙の搭乗券を発行し、スーツケースを預けました。機内持ち込みサイズなので機内に持ち込めますが、羽田での乗継時間が短いためになるべく身軽で居たいことから預けました。新千歳のターンテーブルで再会予定です。果たして何番目に出てくるでしょうか。
少し早めに着いたのでカードラウンジでまったり先程食べたお昼ごはんのレポートに取り掛かります。レポートに苦戦していたらカードラウンジには誰も居なくなってしまいました。
羽田空港まではBoeign737-800/JA58ANで行きます。
L1ドアの上にあるプレートを今回もなるべく写真に収めていきたいと思います。特に収集している訳ではありませんが。
えー、機内の写真は一切ありません。通路側の普通席でしたので全く撮影していません。
羽田空港に到着しましたが、乗継が30分ほどしかないので急ぎます。第2ターミナルの鉄骨飲料が剥き出しの感じが好きです。
札幌行きANA71便へと乗り込みます。引き続き平民席なので優先搭乗などは一切ありません。
札幌まではBoeing777-300/JA756Aです。
L1ドアから乗り込みますが、上のプレートの写真は撮っていません。いいんです、別に集めている訳ではありませんから(しつこい)
修行2日前の座席指定が功を奏して、座席は5Dです。前方プレミアムクラス席との間にはパーテーションがあります。離陸してしばらくすると通路はカーテンで区切られ、パーテーションの窓も閉められてしまいます。
窓が空いているうちはこんなこともできてしまいます!
窓越しのおつまみ。 pic.twitter.com/47Gl9em93g
— だいちぃ (@traveler_da1) 2017年2月8日
無事、新千歳空港に到着しました。前回のリベンジが果たせました!!
米子空港で預けたスーツケースは10番目ぐらいに出てきました。乗継だと比較的早めに出てくるように感じます。偶然かもしれませんが。
10番目ぐらいに出てきました!到着なのにタグがきれいに出されてる不思議。 pic.twitter.com/oQsSCcjKgG
— だいちぃ (@traveler_da1) 2017年2月8日
新千歳空港のターミナルを少し散策します。クリスマスツリーのようなものが見えますが、既に2月です。
まずは夜ごはんを食べよう!と北海道ラーメン道場にやってきました。
お店は「えびそば一幻」です。18時ぐらいで1人だったのですんなり座れました。
注文したのは「えびみそ あじわい」です。後で知ったことですが、こちらのお店のオススメは「えびしお そのまま」だったようですね。まぁいいです、そこまでグルメではありませんし、ラーメン大好きって人間ではありませんので。
夜ごはんを済ませて北菓楼にやってきました!
食後のデザート、シュークリーム、シュークリーム♪
はい、完売です。
でも大丈夫です。買うために来た訳ではなく、帰りの分を予約をするために来たのですから。
予約をして、予約伝票を貰って。『支払いは受取の時でいいですよー』と。
「明後日の分の予約をしたいのですが?」とお願いしたのですが、店員さんには私はどう写ったのでしょう。「今新千歳に到着して北海道観光をして明後日に帰る客」かな。
まさか、「今新千歳に到着して、これからすぐに名古屋まで飛んで明日沖縄行ってからまた新千歳に戻ってくる客」とは思いもしなかったでしょう。(もちろん店員さんにはそんなこと恥ずかしくて言ってませんよ)
こちらはJAびえい|美瑛選果 新千歳空港店の「コーンぱん」ですが、本日分完売です。
さて、新千歳空港でのミッションも終わったので、これから本日の最終レグ、3レグ目の新千歳ー中部へと参ります!
2017年SFC修行第2弾②|千歳−セントレア
第2弾SFC修行1日目の最終フライトとなる3レグ目は新千歳からセントレアへ向かうフライトです。
1日目の1,2レグは米子ー羽田、羽田ー新千歳でした。
夜19時頃の写真です。空いています。このレーンから進入し、プレミアムカウンターへは寄らずに直接ANAラウンジ入口の方へと進みます。
そうなんです。1,2レグと平民でしたが3レグ目はプレミアムクラスなんです♪
次の写真、いきなりANAラウンジ内です。
いや、実際には途中に保安検査場とANAラウンジのカウンターがあるのですが、あっという間過ぎて写真を撮る余裕がありません。それぐらい、すぐすぐです。
ウワサ通りの長細く窓のないANAラウンジです。
北海道限定のサッポロクラシックを一杯、
サッポロクラシックを頂きながらセントレアへ着いてからの電車の時間を調べたりTwitterを見たりしていました。
さて、もうすぐ優先搭乗が始まりそうです。ANA714便、出発時間19:55です。さぁ、機内へと向かいましょう。
セントレアまでBoeing737-800/JA63ANにお世話になります。
お座席、1Aになります。約20日ぶりのプレミアムクラスです!
「プレミアムクラスご搭乗ありがとうございます」のご挨拶を頂き、
なお、このフライトでプレミアムクラスを担当されていたCAさんはスレンダーで可愛らしい方と、あまちゃんの時の有
隣が空いていたので「お荷物もよろしければ」
離陸してシートベルトサインが消えると、機内にコーヒーの香りが漂ってきました。これはコーヒー好きにはきつい。香りに釣られてコーヒーが飲みたくなってしまうではないか!
ここはぐっと我慢してGOZENと、
やってきましたやってきました、お食事Premium GOZEN。
ラーメンを食べてから2時間程しか経っていなかったのでお腹があ
冷たい茶飯とお寿司。なんだか米が多くない?しかもおでん?
そして飲み物は日本酒をチョイス。プレミアムクラスで頂ける日本酒は久慈の山です。飲みやすくてとてもおいしいお酒でしたが、冷酒はあとでナンチャラとか言いますので、1本でストップしておきました。
お品書きにもあるように「おでん」です。
食後は少し寝ようとシートをMAXリクライニングしたのですが、130度というリクライニング角度に慣れていないせいか、なかなかベスポジが決まらず、しばらくゴソゴソしてしまいました。
「ゆったり、くつろげる工夫」、これを実感できるまでにはもう少し修行が必要なようです。
22時少し前にセントレアに到着しました!電車の時間が迫っていたので名鉄の駅まで猛ダッシュです。写真を撮る余裕が無くてこれだけです。
セントレアに飛行機で到着するの、何年振りだろう。たぶん8年振りぐらいです。
ということで、名鉄に駆け込みます!飛行機を降りてから階段やエスカレーターが無いのでスムーズです。ミュースカイに乗って今夜のステイ先まで向かいます。
2017年SFC修行第2弾③|セントレア−那覇
前の晩22時に到着したセントレアに翌朝7時半に戻ってきました。
修行第2弾2日目は控えめに2レグです。中部ー那覇、そして那覇ー新千歳です。
朝のセントレアは国際線側も大変混雑しています。朝から皆さんどちらへ出国されるのでしょう、羨ましいですねー
誰かここで「Youは何しに外国へ?」ってやってくれないかなー
こちらはルフトハンザ航空のカウンター。セントレアから直行便で行けるヨーロッパはこのルフトハンザ航空のフランクフルトとフィンランド航空のヘルシンキのみです。
いいですねぇールフトハンザのところの赤い絨毯が羨ましいです。
出発ロビーの中央にマップがあるのですが、セントレアではここから右側(正確にはIとJも国際線なのでそれより右側)に行くと負け組のように感じてしまいます。私だけでしょうか。
マップの下に検査場混雑ピークのボードがあります。朝のセントレアは混雑すると聞いてはいましたが、この時点ではあまり深刻に考えていませんでした。
国内線側のチェックインカウンター、とんでもない行列になっています。平民どもがスーツケースをもってズラーッと行列を作っています。
ちなみに私はプレミアムなので、左の「プレミアム」と書かれたカウンターに直接向かいます。ほとんどお客さんおらず、すいすいです。
平民席利用でも、ステイタスを持っていればこちらのプレミアムカウンターを使えるようですので、SFCを取得してからは威力を発揮しそうですね!
プレミアムな客のスーツケースはGSさんによってX線検査が行われます。平民たちの列に割り込む形で、GSさんが私のスーツケースをX線の機械に通しています。
プレミアムな対応、ありがとうございます!
預けたスーツケースの重量、6.0kgです。スーツケース自体の重量が4kgちょっとですので、中身スッカスカってことですね。札幌で雪まつりに行くための少々の防寒着と着替えしか入っていません。
荷物を預けて保安検査場へと向かうと・・・なんじゃこりゃー
仕方がないので、カードラウンジに行ってみます。
やってきました、臨時カードラウンジ、「特別待合室A-4」です。
カードラウンジの中の様子はこんな感じです。雰囲気はまぁ我慢しましょう。だって・・・
ビールが飲めるんだもん!
雰囲気どれだけ良くてもソフトドリンクだけじゃ残念です。むしろ、雰囲気悪くてビール飲み放題のがうれしいです!
とりあえずハートランドビールを駆けつけ一杯頂いて、しるこサンドを食べてカードラウンジを早々と出ます。ちょっとは保安検査場は空いたかなー
はい、状況全く変わっておりません。この時7:55で、私のフライトは8:35です。
「最後尾」ってプラカードを持って立っているなんて、どこかのイベント会場ですか?ここは。
もうちょっとしたら右側から優先案内してくれますよ
— じきしさん (@jikishi) 2017年2月8日
じきしさんに教えてもらった通り、途中「8:35までに出発の方いませんかー」と声がかかり、「便別」と書かれたレーンへと移動しますが、まだこんな感じです。
うー、どうしたもんかなーと思ってまた呟いてみるとじきしさんからまた救いのアドバイスが。じきしさん、ありがとうございました!
マジのギリギリになるとさらに一番右のゲートから通してもらえますよ
— じきしさん (@jikishi) 2017年2月8日
じきしさんの言葉の通り、さらに時間が厳しくなってくると、さらに奥にあるレーンへと誘導されます。一応私は使わずに済みました。
セントレアの保安検査場は朝は混んでいること、ステイタス所持者用の優先レーンがないこと、というのは事前に把握していましたがこれほど酷いとは思いませんでした。
時間があったらここで改善要望を書きたいところですが、時間がありませんので先を急ぎます!
足早に向かった先はこちらもセントレア名物(?)の航空会社ラウンジです。JALとANAが共同で使っているラウンジです。
中はカードラウンジのようです。窓もありません。
正直、タダでビールを飲めるという点では他の空港のANAラウン
プレモルとハイボール、ソフトドリンクの左側には角瓶も見えてますね。アルコールがあるのはありがたいですが、この場所の床、ネバネバと引っ付く感じがしました。清掃の行き届いていない焼肉屋みたいです。視点が職業病みたいになっていてすいません。
え?職業ですか?マイルのためにせっせと働く覆面調査員です(笑)
本日2杯目です。まだ朝8時過ぎというのに、もう2杯目です。
ラウンジを後にして搭乗ゲートへと向かいます。
ゲート前までやってきましたが、機内の最終確認を行っているというアナウンスがあり、少し搭乗が遅れましたが、小さなお子様
座席は1Dです。
Boeing767−300なんですがシートマップを見た時に真ん中だけ独立していたので、747の艦長席みたいな感じかなーとちょっと期待していましたが、全くそんなことはありませんでした。素直に窓側にしておけば良かったです。
でもこの席、収納いっぱいなんですよね!
ここ、収納3つもある!便利です!B767-300/1D pic.twitter.com/D0S1rdMsVn
— だいちぃ (@traveler_da1) 2017年2月8日
ご挨拶に来てくださったCAさん、松岡茉優さん似のとても可愛らしい方でした。
かわいいCAさんにウキウキしていると、機体後方からチーフパーサーさんがやってきました。
昨日のフライトで暴言を吐いていたので、バチが当たったのでしょう、私。
(昨日のフライトの発言がこちらです)
プレミアムクラスのチーフパーサーさん、勝間和代さん似です。他のCAさんはなかなか体格がよろしい方が多く、ウエバラが気になります。危ねぇ危ねぇ、当日アップグレードしてたら地雷踏むとこだったぜ。
2017年SFC修行第2弾①|米子−羽田−千歳【乗継旅割でCTSタッチ】
そして、本日のチーフパーサーさん、こちらの方に非常によく似ておりました。
さぁ、気を取り直して。キャビンクルー、セットスライドBBAバー
離陸直後、シートベルトサインが消える前に、野草を食べる俳優さんでおなじみ、岡本信人さん似のおっさんが平民席前方と思われる場所から機体前方の化粧室へと飛び出して行きました。
この日のPremium GOZENはあずきとマーガリンのサンドイッチです。
チキンとシャンピニオン仕立てのスープもおいしかったです。
飲み物はスパークリングワインを頂きました。
食事が済んだ所で 「きのこのポタージュもらえますか?」とお願いしました。
お口直しに白ワインも頂きましたが、朝からビール2杯とスパークリングワイン、白ワイン、スープが大小1杯ずつで、お腹タプタプです。
食事とお酒の後、お手洗いに立った際に山村紅葉チーフパーサーさんとお話をしました。
そんなこんなで、那覇空港に無事到着しました!
機体はBoeing767-300/JA605Aでした。調べると機齢もうすぐ15年のようですね。
プレミアムクラスなので機体から早く降りられます。降りてこの位置まで来たのに、まだ降りている平民たちが見えます。
プレミアムクラスだからスーツケースも早く出てくるんだよね〜と思っていたら、やってしまいました。
那覇着きました!あたしの財布はどこかな?(現在捜索して貰ってます笑)
— だいちぃ (@traveler_da1) 2017年2月9日
収納いっぱいある〜♪と調子に乗って本やパソコン、そしてポケットに入っているスマホや財布やらを全部前のポケットに入れていたんです。そうしたら、案の定やってしまいました。
こちらのカウンターへ事情を話し、乗ってきた便と座席番号を伝えて捜索して貰いました。
無事に財布は見つかり、こちらのGSさん(下の写真の中央)が私の所まで届けてくれました。ダッシュで走ってきて、別にスタッフに私に財布をサッと渡して颯爽と何処かへ向かわれました。
もちろんお礼の言葉はしっかりしっかりお伝えさせて頂きました。感謝です。
私が財布を忘れたせいで少し時間が短くなってしまいましたが、次のフライトまで2時間弱ありますので、沖縄食材を求めにスーパーへと向かいます!
2017年SFC修行第2弾④|那覇空港そばのスーパーへちょっとお出かけ
セントレアから那覇空港に到着しました。
次のフライトまで2時間弱あるので、ゆいレールに乗って沖縄食材を求めにスーパーに行きます。
ゆいレールには「おとなりきっぷ」というものがあり、どの区間でも隣の駅までは大人1人110円です。なので、那覇空港から赤嶺駅までは110円。往復220円です。
この1つ先にイオンのある小禄駅があるのですが、那覇空港から小禄駅まで230円なんですよね。つまり、那覇空港から小禄駅まで行く時は、赤嶺駅までのおとなりきっぷを買って、一旦改札を出て再度おとなりきっぷを買って小禄駅で降りれば220円で済み、10円お得なんです!
誰もこんな面倒で時間のムダなことはやらないと思います、はい。
ということで、ゆいレールの那覇空港駅から1駅の所にある赤嶺駅に到着しました。それでは、駅前のユニオンに行ってみます!
ちなみに私、10年程前にこの界隈に住んでいたことがあるので、ここは行きつけのスーパーでした。
店内は撮影はNGだったかもしれませんが、せっかくですので紹介します。
こちら、レジ周りにある和菓子洋菓子コーナーです。
洋菓子と言える洋菓子が見当たりませんが、サーターアンダギーとタンナファクルーは洋菓子という分類でよろしいでしょうか?
こちら、黒糖コーナーです。いろんな種類がありますが、私のオススメは一番上の段の右から2つめにある「じーまーみ黒糖」です。表面がツヤツヤしているじーまーみ黒糖もありますが、私の好みはツヤのないものです。
当時働いていた職場の休憩スペースに常に用意されていて、常にバリボリやっていました。
「チャンプルー卵」とは、ゴーヤチャンプルーやソーメンチャンプルー、フーチャンプルー用の特別な卵という意味ではありません。内地(本土)で「サイズいろいろたまご」などの名称でパック詰めされているもののことです。サイズがチャンプルーされているよーってことです。
ふーちゃんぷるーを作ろうと、下段137円表記の大きいものを買いました。軽いくせにかなりかさばります。
沖縄の方が大好きなシーチキンです。沖縄の方はツナって言う人が多いのかな?沖縄のオバアは「トゥーナー」という英語な発音で言うとか言わないとか。
いろんな料理には欠かせない食材ので箱売りもされています。ソーメンチャンプルーやニンジンシリシリには欠かせません。
こちらはみんな知ってるスパム缶ですね。沖縄の方は「ポーク」って言うことのが多いかな。
写真下中央にある巨大なロング缶は1.8kgあります。かなりの重量級ですので買いすぎると空港で重量オーバーになりかねません。ご注意ください。
沖縄のパンと言えば、こちら「オキコパン」と
「ぐしけんパン」です。
沖縄の味をご自宅で再現したい方にはこちらのレトルトや素のコーナーがオススメです。沖縄そば屋さんでよく見かける「じゅーしぃー」も素があれば簡単に再現可能です。
自宅まで待ちきれない方は、お弁当コーナーにある「じゅーしぃーおにぎり」をオススメします。2個入りで99円って、安すぎですね。
おにぎりのお供はもちろん「さんぴん茶」です。さんぴん茶がかなりのスペースを占めていることがよく分かります。値段も安いので他のお茶よりさんぴん茶についつい手が伸びてしまいます。私も1本買いました。
さて、飛行機の時間が気になりますので、10分ほどの短い滞在時間でしたが再びゆいレールに乗って那覇空港へと戻ります。
モノレールの駅からもユニオンはちゃんと見えますので初めての方でも迷うことはないでしょう。ちなみに、右奥に見える歯医者さんに私は親知らずを1本捧げました。残りの3本はまだ私の口腔内に健在しております。
沖縄のスーパーマーケットはじっくり見るとツッコミどころがいっぱいで面白いので、ぜひ行ってみてください!
2017年SFC修行第2弾⑤|那覇−新千歳
スーパーマーケットからゆいレールで空港に戻りました。
まずは3階にあるカウンターへ行きます。紙のチケットを自動チェックイン機で発行し、沖縄食材でパンパンになったスーツケースを預けるためです。
そして、スーツケースを預けて少々身軽になったところでA&Wにやってきました。
モッツァバーガーとカーリーフライ、そしてルートビアです。
私、ルートビア大好き人間なので調子が良ければ3杯ぐらいは余裕ですが、既に朝から水分を取りすぎてお腹がタプタプだったため1杯にしておきました。
お腹いっぱいになったところでそろそろいい時間かなーと保安検査場に向かいます。
結局今回も時間がなくてカードラウンジ華には行けませんでした。ANA VISAゴールドやアメックスゴールドというカードラウンジに入ることができるクレジットカードは持っているのに…残念。
保安検査場に向かう途中、前にステキなご夫婦が。こんな夫婦になれたらと思います。
そして保安検査場の前まで行くと私の名前をフルネームで呼ぶ方が。
「え?私何かした?もうボーディング始まってるって?急げって?」ということで言われた通り急ぎます。
プレミアムクラスですが、急げと言われたのでANAラウンジには行けず。
38Aゲートから機体まではバスです。「男の子が背負ってるリュック、うちの娘たちと種類違いだー」ちょっとほっこりします。
機体は沖止め52番スポット。Boeing737-800/JA67ANで新千歳へと向かいます。
プレミアムクラスですが優先搭乗に遅れた&バスで搭乗だったため、普通席のお客様たちと一緒にぞろぞろとボーディングです。
列がなかなか進まなかったので、L1ドアの上にあるプレートもゆっくり撮影できました。
2017年のSFC修行僧が多いのか、年明けからずっと「那覇−新千歳のプレミアム旅割28は超激戦」という状態が続いていたようで、ブログやTwitterでも何度かそんな声を聞きました。
逆方向ですが明日乗ってきます!
— だいちぃ (@traveler_da1) 2017年2月8日
これから搭乗するのは誰もが羨む那覇−新千歳のプレミアム旅割28。しかも座席は1A!
なのに、食べ過ぎでお腹が苦しく、さらにお酒のせいで頭が痛い。
絶不調です。。。
CAさんからの挨拶もあったはずですが、ほとんど覚えていません。
「ロングフライトだからPremium SABOだけでなく軽食も食べよう!お酒もいっぱい飲もう!」と楽しみにしていたのに、体調不良につき終始寝て過ごそうと決めます。
途中鹿児島あたりでPremium SABOの提供が始まりましたが、「あとでお願いできますか?」と答えました。
そしてさらに寝ます!ただ、
途中、佐渡あたりで目が覚めてしまったのでお食事をお願いしました。飲み物はみかんジュース。
結局、1月2月とプレミアムクラスに7本乗りましたが、赤ワインと焼酎が飲めなかったのが心残りです。
SABOは写真左下のりんごのシブーストだけ摘まんでおしまいに。スイーツはお持ち帰り用の袋を頂きました
あとで気づいたですが、シートの写真すら撮っていませんでした。食事を広げたテーブルが青いので恐らく革張りシートの機体だったはずです。
新千歳空港が眼下に見えてきました。
きれいに雪を被った畑が見事です。
無事に新千歳空港に到着しました。
預けたスーツケースはプライオリティのタグこそなかったものの、
荷物が早く出てきたおかげで空港の電光掲示板より1本早いJRに乗ることができて大満足。
せっかくの那覇−新千歳なのにしっかり堪能することができなかったので、もし修行が年末まで続くようなら、いつかリベンジしたいですねー
2017年SFC修行第2弾⑥|雪まつりよりマイル優先の札幌観光
新千歳空港からJR札幌駅に着きました。
今夜の宿泊先に向かう前に、札幌駅で15分ほどのモニター調査を1件こなします。
わざわざ札幌まで来て何やってるんだ?って感じですが、私が住む田舎では覆面調査の案件数が少ないので、都会に出るということは絶好のチャンスなんです!
髪が少しさっぱりしたところで地下街のドラッグストアで頭痛薬を
本日の宿泊先はこちらです。カプセルホテルなんですがデラックスキャビンだと写真左側にあるちょっとしたスペースがあり、さらに室内にロッカーがあります。廊下との区切りはドアではなくカーテンなので、そこはカプセルホテルって感じがしますが。
本当は安いビジネスホテルに泊まるつもりだったのですが、雪まつり時期ということもあり軒並みホテルは満室&超高額でした。仕方なく予約したカプセルホテルでしたが、じゃらんの期間限定ポイントなどを使って手出し1700円ぐらいだったので十分です。
支払いは翌日のフライトが飛ぶかどうか心配だったのでクレジットカードの保険が気になり、ANA VISAゴールドで支払いました。(※アメックスゴールドの航空機遅延補償は海外のみですので、ここで使うべきはアメックスではなくANA VISAゴールド。これで「利用付帯」の条件は満たしたはず、たぶん。)
ひとっぷろ浴びてから雪まつりへ向かいますが、その前にもう1つ用事を済ませます。
左のファミリーマートでキャッシングをし、道路を挟んだ所にあるパルコに返しに行くというのがもうひとつの用事です。
セゾンATMはすぐに見つかりましたが、
「
『いつお借り入れになったものかで操作方法が違うのですが、
「今日です」
修行僧として空港や機内で散々恥ずかしい思いをしているので、
むしろ怯んでいたのはお姉さんでしたね。一瞬止まって、
操作を教えて貰って無事返済完了。
さぁマイルを貯める2つのミッションが済んだので、次はいよいよ雪祭りへと向かいます。外の気温は1.2度。それほど寒くありませんでした。
しかし、先程パルコに寄った際に入った所とは違う所から出てきたせいか、道に迷ってしまいました。
まっすぐ北へ向かえば着くはずなのに、なんと東に向かっていました。方向感覚には自身があるのですが、恥ずかしいです。Google Mapに助けてもらいました。
ということで何とかテレビ塔までたどり着いて、雪まつり観光スタートです。
何か所かでプロジェクションマッピングをしておりました。ここからはコメント無しで失礼します。
大通り公園会場全てを1時間ちょっとで駆け足で見たら、次はすすきの会場へと向かいます。
こちらも駆け足で30分ほどで見学終了。
次はこちらのお店で夜ごはんのスープカレーを頂きます。
スープカレー カンクーン cancun(札幌大通/洋食) | ホットペッパーグルメ
おいしかったですが、
12月中の期間限定ポイント1000円分が付与されたときに、
食事代は1009円でしたが、お食事券を使ったため支払いは9円。10円玉を出して1円のお釣りを貰うのが若干申し訳なかったです。
食事を終えてホテルに帰り再度お風呂に入り、
さぁ、いよいよ明日は第2弾修行の最終日です。新千歳ー羽田ー米子のフライトですが、前日22時の時点でオレンジ色表記されています。
果たして無事飛ぶのでしょうか。それとも第1弾に続き、欠航フライトに遭遇してしまうのでしょうか…
2017年SFC修行第2弾⑦|新千歳−羽田−米子
SFC修行第2弾の最終日となる3日目の朝は、札幌。
残念ながら写真はありませんが、すすきのからバスで新千歳空港へと向かいました。
新千歳から羽田を経由して米子空港へと向かいますが、私が予約しているのは3便目。朝一の初便と2便目は条件付き運航になっていました。
新千歳空港に到着し、不安な気持ちを抱えつつもまずは北菓楼に寄り、おとといの夕方に予約をしておいたシュークリームを受け取りました。
金曜日朝8時頃の新千歳空港店ですが、全商品揃っています。念のためにと予約をしましたが、予約しなくても買えたかもしれませんね。
購入する際に保冷剤を入れてもらいました。4時間ほど保つそうです。そして賞味期限は本日中。果たして今日中に米子空港まで帰れるでしょうか。
朝のチェックインカウンター付近は大変混雑しています。SFCを取ったらこの混雑をパスできるんだなーと思うと早く欲しくなりますね。
自動チェックイン機で隣の中国人が困っていたのでヘルプを申し出ました。
自動チェックイン機を国際線のセルフチェックイン機のようにパスポートをスキャンさせたらチケットが出てくる機械だと思っていたようです。
「チェックインカウンターに行きなー。ん?預け荷物ないの?じゃあ直接カウンターに行けばいいのさ。この行列は荷物預けるための列だから」
どうやら私の英語ではうまく伝わらなかったようです。
いつものことですが、己の英語力の無さにガッカリします。
話せないなら話せないでいいので、出川哲郎さんのような特殊能力が欲しいです。
プレミアムクラスであれば保安検査場の混雑もパスできるのですが、今日は乗継旅割の普通席で当日アップグレードも無しのため、止む無くこの行列に並びます。
羽田空港まではこちらの機体で向かいます。Boeing777-300/JA751Aです。
機内への搭乗も当然行列です。
L1ドアから搭乗しますが、機内混雑のため列がなかなか進みません。窓からこんな写真を撮る余裕もあります。日の丸、ANAロゴ、そしてL2ドアに付けられたPBBです。
現時点でANAが所有する機体で一番座席が多いのがこの777−300の国内線仕様ですね。普通席514席、プレミアムクラス21席。普通席はまるで芋洗い状態です。
行ってきまーす!とお手振り。奥に見えるのはBoeign737-500スーパードルフィンです。退役がかなり進んでいるはずですが、残り何機なのか全く把握しておりません。
離陸しました。離陸後、右側の窓側席から新千歳空港が見えます。
2月の翼の王国、お読みになられた方も多いと思いますが、2月号はインドのトイ・トレインでした。インドは1回しか行ったことがありませんが、インドはとても面白い国でまたぜひ行きたいと思っている国の1つです。
遠くに羽田空港が見え、眼下には千葉の街が広がっています。プラットアンドホイットニーのワシのマークを入れて写真を撮ってみました。
中央辺りに何かと話題のアパホテル&リゾート東京ベイ幕張、そしてこちらも何かと話題のZOZOマリンスタジアムが見えます。
羽田空港へと無事着陸しました。この日の東京は気持ちのよい快晴でした!
電波が入った所でスマホで早速、次の便の運航状況を確認します。画像の通り、羽田引き返しもしくは伊丹ダイバートの条件付きになっています。まぁ予想通りと言えば予想通りですがやっぱり凹みます。
そして、乗継用のゲートを通るとこんな紙が出てきました。条件付きの上に、機種変更です。
スマホで確認しても、座席指定を一時中止しているという表示になっています。
ウジウジしていても始まらないのでとりあえずカードラウンジへ向かいます。
一人旅(旅?)でしたのでANA VISAゴールドを提示してラウンジに入りましたが、家族旅行であればアメックスゴールドを提示するところですね。ANA VISAゴールドだと本人のみ無料のところ、アメックスゴールドは同伴者1人まで無料です。
ラウンジ内は混雑していたので写真はありません。飲み物を一杯だけ頂いて足早にラウンジを後にし、ANA FESTAでお昼ごはんを調達しました。
さて、搭乗時刻が近づいてきたのでゲートへと移動します。
機体まではバスで向かいます。予報では14時ぐらいから雪が強くなるとのこと。その前になんとか滑り込みたい。チャチャっと定刻で離陸できたら何とかなるのではないか?と思いましたが、そんな願いは届かず機材変更のため20分遅れです。
Boeing737-800/JA72ANです。機種変更と聞いて「新しいA320neoだったらラッキー」と思っていましたが、機種変更前と同じ737-800です。うーん、この場合は機材変更って言うんじゃ…。
いつもは「平民ども」と言ってしまいますが、このフライトばかりは「羽田空港への引き返し、もしくは伊丹空港へのダイバートの可能性あり」という十字架を背負った運命共同体のように感じます。
「さー、みんなで祈ろうじゃないか!」
「ん?どこかに豪華な夜ごはんを狙っている人がいるって?」気のせいですよ、きっと。少なくとも私ではありません。
機体は貴賓室を越えた先、貨物ターミナルの向かいにある406番にありました。
パイロットさん、頼みます!シュークリームの運命はあなた方にかかってます!
ちゃんと家族の元へ届けられるのか、それとも全て私のお腹に収まってしまうのか…
羽田はこんなに晴れていると言うのに、日本海側は大雪とは。
お昼ごはんはヒレカツサンドです。所謂セルフGOZENってやつです。
通路側だったため機内の写真はこれだけです。
食事を終えたらあとは無事到着するのを祈るだけです。果たしてどうなる??
じゃーん!!奥に山陰銘菓の「因幡の白うさぎ」と書かれたPBBが見えます!ということで無事に米子空港に着陸できました!雪もそこまで残っていないように見えますし、日も差しています。
「雪のためリターンかダイバートの可能性」なんて、大袈裟ですよ、ANAさん。
そして、北菓楼のシュークリームは、無事に妻と娘たちの元に届けることができました。めでたしめでたし。
その後のお話。
私は無事に米子空港へと到着できましたが、私を乗せたANA1087便を最後に、それ以降は全便欠航になりました。
危ない危ない。ギリギリセーフでした。ANAさんの脅しは決して大袈裟なものではなかったようです。
第2弾の修行は神が味方してくれたようです!
果たして第3弾のエアチャイナも、神が味方してくれるでしょうか。乞うご期待(どっち?)
おぉ~!無事上陸ですねぇ!!
ラーメン好きなので、新千歳はいつか修行ルートに入れたいです!
兄貴のように『真冬の新千歳』に行く勇気はまだないっス(^^ゞ
ケンさんコメントありがとうございます!
無事上陸を果たしました!新千歳はターミナルで食べる所がたくさんあって飽きないですよ!ぜひ往復プレミアムクラスで北海道上陸を狙ってください。
私だって真冬の新千歳に行きたくて行ってる訳じゃないんですよ。辺鄙な所が起点のため、「一旦新千歳に飛び、最後はまた新千歳から戻る」それしか単価をよくする方法がないんです。止む無くです。
でも春からはベースが変わるので、これまでとはちょっと違う所にも飛びたいです!!