レゴランドの混雑状況と攻略法、2019年9月バージョンです!
これからレゴランドに行こうと考えている人は、ぜひこの記事でレゴランド攻略法を予習してください。
新エリア『レゴ・ニンジャゴー・ワールド』、そして夏限定エリア『スプラッシュパッド』についても情報を追加しました!
僕の大好きなレゴランド。
『混みすぎてウンザリ、もう二度と行かない!』と思って欲しくないから、しっかり教えます!
- アトラクションのオススメまわり方・攻略法
- 一番最初に行くべきアトラクションはコレ!
- レストランの混雑には要注意!
- 事前準備や持ち物も大事
▼こちらはTDRに行ったときの記事ですが、レゴランド・ジャパンでも同様におトクになります。ぜひチェックを!! 【2019年_秋・冬】TDRに行く人必見!パーク内のほとんどが2割引になる裏技教えちゃいます。
目次(クリックできます)
- 1 レゴランドは9時30分までに到着するのがオススメ!
- 2 【レゴランドの回り方】まずは整理券を取りに行くべし!レゴニンジャゴーorスプラッシュパッド
- 3 【レゴランドの回り方】10時のオープン直後に攻略すべきアトラクション!
- 4 【レゴランドの回り方】次に狙うべきアトラクションはこれ!
- 5 待ち時間が15分〜30分の優秀アトラクション
- 6 暑い日に大人気の、びしょ濡れアトラクションの状況は?
- 7 レストランの混雑状況は?
- 8 レゴランド、9月の混雑傾向と混雑予想
- 9 レゴランド混雑時は必須!おすすめの事前準備・持ち物
- 10 まとめ:レゴランド混雑時の攻略方法は、混雑予想をチェックし、事前準備をしておくのが大事
レゴランドは9時30分までに到着するのがオススメ!
この日は9時に駐車場に到着し、入場ゲート前には9時15分頃に到着しました。
レゴランドのオープン時間は朝10時ですが、その30分前である9時30分に入場ゲートはオープンします。
ゲートを入ってすぐの所にもいくつか展示物があるので、写真を撮ったりして楽しめます。
レゴのキャラクターもこの時間からエントランス付近に出てきています。
よって、9時30分までにはレゴランドに到着し、エントランス付近をサクっと攻略してしまいましょう。
9時30分頃のチケットブースの混み具合は?
少し並んでいますが、レゴランドのチケットは当日でもほぼ並ばずに購入できます。
レゴランドジャパンのチケットは、2018年7月18日より大幅値下げされることが発表されました!
でも、この値下げ策、まだまだ物足りません!!
実はこの大幅値下げよりも、さらにレゴランドのチケットを安く購入する方法があります!

9時30分にゲートを抜けたら、人気アトラクションを目指して並ぶべし!
写真の場所、ゲートを抜けたら真っ先に行きたいエリアに近い方に並んでください!
- レゴ・ニンジャゴー・ワールド:左側
- スプラッシュパッド、サブマリン・アドベンチャーなど:右側
名古屋は朝でも十分暑いですので、熱中症対策をお忘れなく。

【レゴランドの回り方】まずは整理券を取りに行くべし!レゴニンジャゴーorスプラッシュパッド
新エリア『レゴ・ニンジャゴー・ワールド』、そして夏限定エリア『スプラッシュパッド』では、整理券の配布があります。
土日および夏休み期間中にレゴランドに行く人は、行きたいエリアに真っ先に行ってください!
※スプラッシュパッドの開催は、9月は9月1日(日)、7日(土)、8日(日)のみです。
【レゴランドの回り方】10時のオープン直後に攻略すべきアトラクション!
10時のオープン直後に目指すべきアトラクションは次の2つのうちどれかです。(整理券を狙いに行かない場合)
この2つは閉園までずっと混雑しているのでオープン直後が狙い目です。
- LEGO Factory Tour/待ち時間の目安:終日60分
- Coast Guard HQ/待ち時間の目安:45分〜60分
▲目安時間はどれも、オープン直後ではなく昼過ぎの待ち時間です。

レゴ・ファクトリーツアー/こちらを最優先するのがオススメ
▲こちらのレゴ・ファクトリーツアーはオープン直後以外は、パーククローズまでずっと混雑していることが多いです。真っ先に行きましょう。

コーストガードHQ/17時30分過ぎに待ち時間が15分になったので乗ってきました
▲コーストガードHQは回転率が悪く、列があまり長くなくても待ち時間は結構長いです。要注意を!
【レゴランドの回り方】次に狙うべきアトラクションはこれ!
- Submarine Adventure/待ち時間の目安:15分〜30分
- Lost Kingdom Adventure/待ち時間の目安:5分〜45分
サブマリンアドベンチャーはオープン直後にダッシュで向かう人が多い人気アトラクションなんですが、実はこのアトラクションはレゴランドではダントツの、回転率のよい優秀アトラクションなんです!
サブマリンアドベンチャーは1日を通して待ち時間はそれほど長くなりません。また、15時以降はだんだん待ち時間が短くなるというのが経験則です。
サブマリンアドベンチャーに朝イチで行くのはモッタイナイです!これ、大事な攻略法!

▲サブマリンアドベンチャーは後回しで大丈夫!
ロストキングダムアドベンチャーはかなり待ち時間にムラがあります。【待ち時間の目安:5分〜45分】と、空いている日はガラガラのアトラクションです。
1台に2人しか乗れないため、かなり回転率が悪いです。しかも結構つまらない…笑
ロストキングダムアドベンチャーは混んでいたらパス!これも重要な攻略法。

▲1台に2人しか乗れないため、回転率が悪いです
待ち時間が15分〜30分の優秀アトラクション
レゴランドで人気と思いきや、意外と待ち時間が短めのアトラクションはこちらの4つです。
- The Dragon/待ち時間の目安:15分〜30分
- Dragon’s Apprentice/待ち時間の目安:15分
- Merlin’s Flying Machines/待ち時間の目安:15分
- Merlin’s Challenge待ち時間の目安:10分
混んでいるアトラクションと、空いているアトラクションを交互に回るのが、子どもを退屈させないレゴランド攻略法の1つです。
日曜日なのにThe Dragonは5分待ちでした!
普通の遊園地だと、パーク最大のジェットコースターって激混みですよね?
でも、#レゴランド はこうなります。なぜならメインの客層は身長足りないから(笑)#レゴランド徹底攻略 はまだまだ続きます! pic.twitter.com/JWtRC8Texv— だいちぃ✈陸マイラー (@traveler_da1) July 1, 2018
暑い日に大人気の、びしょ濡れアトラクションの状況は?
夏は大人気のこの2つのアトラクション。天気によって変動が激しいので、あくまでこの時間は目安です。
- Splash Battle/待ち時間の目安:5分〜30分
- S.Q.U.I.D. Surfer/待ち時間の目安:30分〜45分
▼夏は大混雑するスプラッシュバトル。肌寒い日はちょっと空いていますよ。
▼スクイッドサーファーは水にしっかり濡れるアトラクション。こちらも暑い日は大人気。

スクイッドサーファー/暑い日は混雑します。涼しい日は空いています。
▼ちなみに冬季クローズ中はこんな感じ
レストランの混雑状況は?
土日のチキンダイナーはかなり混雑します。フードメニューも新しくなって混み合うことが予想されますのでお早目に。
こちらはオアシススナック。このオアシススナック、実はオープン当初は誰も見向きもしなかったんです。
しかし最近ではこれをインスタにアップする人が増えて、かなり長い列になることも。
▼こちらはTDRに行ったときの記事ですが、レゴランド・ジャパンでも同様におトクになります。ぜひチェック!! 【2019年_秋・冬】TDRに行く人必見!パーク内のほとんどが2割引になる裏技教えちゃいます。
レゴランド、9月の混雑傾向と混雑予想
オープンしてから何度もレゴランドに行きました。
2019年9月の混雑傾向と混雑予想を立ててみました。
- 土曜日よりは日曜日の方が混んでいる
- 祝日のある3連休はかなり混雑する!
- 平日は確かに空いている!しかし「お母さん1人と子どもたち」という家族をよく見かけるので、思ったよりも空いていない。
- 平日は小さなお子さま向けのアトラクションが結構混雜している。
- お昼を過ぎに混雑のピークがやってきて、閉園直前まで混み続ける
レゴランド混雑時は必須!おすすめの事前準備・持ち物
オープン直後からガラガラなんて揶揄されることが多いレゴランドですが、土日祝日はかなり混雑しています。
そんなときには、事前準備をちゃんとすること、そして待ち時間対策のアイテムを持っていくことが大事です。
レゴランドには水筒を多めに持ち込もう!
開園当初は飲み物の持ち込みが一切できなかったレゴランド。
しかし、かなりの批判・不満の声もあり途中から水筒の持ち込みが可能になりました。
が!パーク内では500mlのペットボトルが1本220円とかなり高額です。ぜひ水筒を持ち込みましょう。
待ち時間が長いとついつい飲み物に手が出ます。混雑している日ほど、あっという間に飲み物は無くなってしまいますので、多めに持ちましょう。
レゴランドはベビーカーのレンタルあり。ただし高額!
レゴランドが混雑している日は特に、小さなお子さまはベビーカーがあると楽です。
しかし、ベビーカーの貸し出しはかなり高額です。(レンタル料1日1,000円)
金城ふ頭駅からレゴランドへ、また駐車場からレゴランドへも結構歩きます。
電車の人もクルマの人も、パーク内でベビーカーを使おうと考えている方はぜひ普段お使いのベビーカーを持ち込んでください。
ちなみに我が家は持ち込んでいませんが、こういうアイテムの持ち込みも可能なようで、何台も見かけました。
混雑時のアトラクション待ちに備えて暇つぶしを用意しておく!
レゴランドのアトラクションの混み具合は東京ディズニーリゾートやUSJに比べてそれほど酷くありませんが、人気アトラクションの待ち時間は1時間待ちとなることも。
アトラクション待ちに備えて暇つぶしの方法も考えておきましょう。
- スマホや3DS,Switchなどのゲームをする
- YouTubeや動画見放題サイトを利用する
YouTubeや動画見放題サイトの利用しての暇つぶしですが、YouTubeや一部の動画見放題サイトでは端末にダウンロードができないんですよね。
レゴランド内で列に並びながら動画を観ようと思うと、かなりのデータ量になってしまいます。
一応、レゴランド内は無料Wi-Fiがあるのですが『SNSでシェアしてね!』という目的の設備のため、動画を観るには速度的に不満を感じるかもしれません。
そこでオススメなのは、前日や当日の朝に自宅やホテルなどのwi-fi環境のある&回線速度が十分な場所で、あらかじめ動画や映画をスマホにダウンロードをしておいて、レゴランド内ではデータ量を消費せず、回線速度を気にせずに視聴する方法です。極端に言えばオフラインでも視聴できます。
それが可能なのが、私も使っているU-NEXTです。
U-NEXT以外にもHuluやFODなどの動画見放題サイトも使ったことあるんですが、これらは残念ながらオフライン環境では利用できないんです。
データ量や観ている途中のカクカクが気にならない方は、YouTubeやHulu, FODなど使い慣れたものをお使いください。
データ量が気になる方、観ている途中にカクカクするのがイヤな方は、U-NEXTを選ぶのがベストです!
(31日間の無料トライアル期間中なら、完全無料でお使いになれます。トライアル期間中の解約であれば費用は一切発生しませんのでおすすめです)
レゴランドに行かれる前日から1週間前を目安に登録・ダウンロードの準備をしておくのがおすすめです。
レゴランドから帰ってきて「今後はいらない!」と判断した方は解約してください。無料トライアル期間中の解約は完全無料で違約金・解約料など一切発生しません。
▼実は、お恥ずかしい話なんですが、このコーストガードHQの長い待ち時間に機嫌が悪くなってしまって、この写真の顔、かなり”しかめっ面”なんです・・・。
そうならないように、ちゃんとニコニコ顔で長い行列を待てるよう対策してくださいね。
まとめ:レゴランド混雑時の攻略方法は、混雑予想をチェックし、事前準備をしておくのが大事
ガラガラなんて言われることが多いレゴランドですが、それでも人気のアトラクションは並びます。
- 混雑するアトラクションをチェックしておく
- アトラクションに乗る順番を考えておく
- 水分補給めっちゃ大事!
- 水筒、ベビーカー持ちましょう!
- 並ぶときの暇つぶし方法も超大事!
この5つが、レゴランド攻略のための大事なポイントです。
皆さまがレゴランドで楽しい思い出が作れるよう、お祈りしています。


コメントを残す