Marriott Bonvoy AMEX新規入会で通常より10,000ポイント多くもらえる最大121,000ポイント獲得とは?!

レゴランド名古屋の平日の混雑状況・待ち時間【チケットが半額以上!割引情報もアリ!】

平日のレゴランド、どれぐらい混んでいるか気になりますか?

まぁガラガラです(笑)でも、全部ガラガラだと思って甘くみてはいけません。

最近ではホームタウン1DAYパスポートの割引(35%オフ)もあり、少しずつお客さんが増えています。

しっかりと混雑対策してからレゴランドに行きましょう!

この記事で分かること!
  1. 結論!混んでる・空いてるのはコレ!
  2. 時間順、アトラクション順にダラダラと写真いっぱいで紹介するよ〜
  3. レゴランド各種割引クーポン【ホームタウン1DAYパスを超える、半額以上になるクーポンも!】
【2022年春・GWバージョン!】レゴランドチケット割引クーポン情報をチェックしよう!

目次(クリックできます)

いきなり結論!平日のレゴランドの混雑状況はこうだ!

平日のパークの混雑状況をこれから写真を交えて説明してきますが、結論として簡単にまとめるとこんな感じです!

  • 小学生以上向けのアトラクションはガラガラ!
  • 幼児でも乗れるアトラクションは結構混んでいる

やはり平日は小学生以上のお子さんは学業優先ということで学校に行っているのでしょう。

身長制限などで幼児が乗れないアトラクションはガラガラでした!

一方で、未就学児(幼稚園児や保育園児)は学校関係ないですからたくさん来ていました。

みんな同じことを考えているんでしょうね。

 

それでは時間を追って見ていきましょう。

レゴランド開園前、9時20分頃のチケット売り場の様子

レゴランドジャパンの開園時間は10時ですが、我が家は9時20分頃に到着しました。

入場ゲート前で待っているのは…300人ぐらいでしょうか。チケットを買い求める人たちの列は、全くありません!

平日でも土日でも、レゴランドの開演時間は早まることはありません。

毎日9時30分オープンです!

f:id:traveler_da1:20170702165017j:plain

レゴランドオープン、9時30分頃の様子

レゴランドジャパンの開園時間は10時なのですが、9時30分にゲートが開きます。

写真に写っているエリアでキャラクターと写真を撮ったりして楽しむことができるのですが…ディズニーほどキャラクターの知名度がないため(というかキャラクターとして名前が付いている訳でもない)、キャラクターに群がる人たちもほとんどおらず。

「誰かかまってくれ〜」と必死でポーズをして訴えています。

f:id:traveler_da1:20170702165024j:plain

レゴランドと言えば、着ぐるみキャラクターよりもレゴで作られた大きなモノたちの方がインパクトが強いです!

動かなくてもこっちの方が魅力的だと思います。

f:id:traveler_da1:20170702165030j:plain

ここで便利なサービスについて紹介しておきましょう。

コインロッカーがパーク内にあります。

金額はちょっとお高めですがパーク内で出し入れできるというのもメリットかと思います。

パーク外のメイカーズピアにもコインロッカーはありますが、レゴランドの再入場が禁止されているため、メイカーズピアのコインロッカーを使った場合は「途中で荷物を取りに行く」ということができません。

ベビーカーは1000円、車椅子は500円です。

結構な値段がしますので、ほとんど皆さんベビーカー持参です。

f:id:traveler_da1:20170702165036j:plain

開園時間、10時の様子

ここから先は10時にならないと進めないため、多くの人がここで待っています。

そして、開園と同時にサブマリン・アドベンチャーへと向かいました。人気アトラクションのため、多くの人が開園と同時に向かいます。

f:id:traveler_da1:20170702165046j:plain

人気アトラクション:サブマリン・アドベンチャー

開園直後ですが多くの人がサブマリン・アドベンチャーを目指すため、一応15分待ちの表示でした。

列の途中にあるプレイスペースは誰もいません…。

f:id:traveler_da1:20170702165054j:plain

こんな感じのアトラクションです。実際の水中をレゴ風の潜水艦に乗って進みます。

レゴの人形や魚が、実際の魚やサメと共存しているというのがウリです!

f:id:traveler_da1:20170702165101j:plain

夏に乗りたいアトラクション:スクイッド・サーファー

二人乗りのマシンに乗り込んでグルグル回るのですが、ところどころで水がかかります。

だいたい10分待ちぐらいでした。

濡れてもいいつもりでいれば、楽しいです!が、冬はどうなるんでしょう…(冬はクローズします)

f:id:traveler_da1:20170702165109j:plain

ロスト・キングダム・アドベンチャーはTDRのアレの真似?

5分待ちの表示で入りましたが、入るとそのままアトラクションの乗り場です。

ディズニーランドにあるバズ・ライトイヤーのアストロブラスター風のアトラクションなんですが、銃で撃つ的が星型に光るただのマークなので…なんだかショボいです。

f:id:traveler_da1:20170702165127j:plain

カーゴ・エース

f:id:traveler_da1:20170704220338j:plain

残念ながらクローズドでした。点検中なのか調整中なのか、それとも運転コストが比較的高い乗り物ということで意図的に休止しているのか…不明でした。

ビートル・バウンスは完全に幼児向け

2つあるうちの1つにしか乗せておらず、だいたい5分待ち

90〜140cmの子どもしか乗れません。支柱に沿って上下に動くアトラクションです。

f:id:traveler_da1:20170704220401j:plain

こんな感じで大きなレゴで作られた像がいくつもあります。

f:id:traveler_da1:20170702165142j:plain

コースト・ガード・HQは絶対平日に乗っておこう!

レゴシティにやってきました。ボートに乗って水路を進む「コーストガードHQ」は15分待ちの表示

前回乗ったのでパスしました。

このアトラクション、土日は60分待ち以上になることが多いので、平日に絶対乗っておきましょう!

f:id:traveler_da1:20170702165152j:plain

シティ・エアポート

シティ・エアポートは5分待ち

だいたい5分待ちの目安は「いま乗っている人たちが降りたら次は私の順番」という感じです。

f:id:traveler_da1:20170702165159j:plain

ドライビング・スクール

上の写真が6〜13才向けのドライビング・スクール、下が3〜5才向けのジュニア/ドライビング・スクールです。

どちらも5分待ち

上の大きい子向けのドライビングスクールは、「乗り終わったら車はその場所に放置、次の順番の子はコースに点々と放置されている車から好きなものに向かって走ってスタートする」という…なんとも雑な仕組みです。

f:id:traveler_da1:20170702165205j:plain

レスキュー・アカデミーは家族連れにオススメ!

家族で協力するスタイルなのが人気なのか、15分待ちでした。

1回に6家族ぐらいしか捌けないので、なかなか列が進みません。

f:id:traveler_da1:20170702165213j:plain

レゴランドの飲み物の値段は高い!

写真の字が小さくてすいません。

500mlのペットボトルが220円で、350mlのペットボトルが180円でした。

結構なお値段しますので、水筒の持ち込みをオススメします。レゴランドは開園当初は水筒の持ち込みはNGでしたが、夏を前に熱中症対策として(苦情が多かったのか)水筒の持ち込みがOKとなりました。

f:id:traveler_da1:20170702165219j:plain

ナイト・キングダム

パークの一番奥にあるナイトキングダム。一番奥とは言ってもそれほど広くないです。

f:id:traveler_da1:20170702165229j:plain

マーリン・チャレンジ

こちらも5分待ち

列に並び、今乗っている人たちを見ていると次は自分たちの順番という感じ。

f:id:traveler_da1:20170704220729j:plain

ドラゴン・アプレンティス

この日最長の待ち時間30分、我が家はパスしました。

 

身長90cm以上から乗れるので、平日は幼稚園・保育園ぐらいの子どもたちで大混雑です。

f:id:traveler_da1:20170704220802j:plain

ザ・ドラゴンはジェットコースターなのに結構穴場…

普通の遊園地だと一番大きなジェットコースターが一番混雑すると思うのですが、なにせここはレゴランド。

しかも平日。本日一番多いと思われる客層は「身長の足りない子どもたち」なので、5分待ちで入るとすぐに乗り場です。

f:id:traveler_da1:20170702165246j:plain

マーリン・フライング・マシーン

乗ってグルグル周るアトラクションですが、2基のうち1基しか動いておらず15分待ち

f:id:traveler_da1:20170704220922j:plain

アンカー・アウェイ

ちょっと待ち時間を忘れました。10分程度だったと思います。

f:id:traveler_da1:20170702165259j:plain

これも夏に乗りたい!スプラッシュ・バトル

こちらは5分待ち。暑い季節はびしょ濡れになって楽しいアトラクションです!

f:id:traveler_da1:20170702165307j:plain

やっぱり閑散としています。海賊ショーが始まりましたが寄ってくる子どもはポツポツ…。

f:id:traveler_da1:20170702165313j:plain

レゴランドの醍醐味は、ミニランド!

ここはアトラクションではなく展示物ですので待ち時間はありません。

f:id:traveler_da1:20170702165319j:plain

宮島の牡蠣の養殖イカダとかナゴヤドームとか、日本っぽいですね。

マレーシアのレゴランドにはタージマハルとかありました。

f:id:traveler_da1:20170702165325j:plain

www.traveler-da1.com

 ブリック・パーティ

いわゆるメリーゴーランドですね。

5分待ちですが1回ごとの安全確認が結構長く感じます。

f:id:traveler_da1:20170704221946j:plain

デュプロ・バレーは屋根アリで休憩にピッタリ

小さな子どもたちも多く、どこかの幼稚園の遠足も来ていたのでこのエリアは結構混雑していました。

f:id:traveler_da1:20170704223534j:plain

レゴランドのランチはウワサのハンバーガー

噂のチキンバーガーセット1,350円を頂きました。

f:id:traveler_da1:20170704222143j:plain

レストラン内もガラガラです。

f:id:traveler_da1:20170702165340j:plain

平日のガラガラ具合がよく分かる!オブザベーションタワー

こちらも5分待ち。

並んだタイミングで、今乗っている方が降りてきたら次は自分の順番という感じですね。

f:id:traveler_da1:20170702165346j:plain

上から見るとお客さんの少なさがよく分かる。

ポツポツと人間が歩いている様子がよく分かります。

f:id:traveler_da1:20170702165354j:plain

キャット・クラウド・バスターズ

ほぼ並んでいない…。

入口にいたキャストさんが『おいでおいで!』と客引きをしていたのが印象的でした。

f:id:traveler_da1:20170704222457j:plain

イマジネーション・セレブレーション

誰も並んでいない=5分待ち

いわゆる普通のティーカップ。

f:id:traveler_da1:20170704222722j:plain

ビルド・アンド・テスト

ここは結構多くの大きな子どもが居たような気がします。

アトラクションよりも自分で作って試して遊ぶ方が好きなんですね、大きな子たちは。

f:id:traveler_da1:20170702165404j:plain

平日マスト!レゴ・ファクトリー・ツアー

ここも30分待ちと本日最長。

レゴができる様子を見ることができて、最後におみやげが頂けます。

土日は常に60分待ちと大人気のレゴ・ファクトリー・ツアーです。平日行ったらぜひ入っておきましょう。

f:id:traveler_da1:20170702165427j:plain

レゴ・ニンジャゴーライブ

レゴ・ニンジャゴーを観ていないせいもあると思いますが、はっきり言ってつまらなかったです。

30分ほどのショーですが、ストーリーもよく分からないですし、黒子が見え見えというか、黒子がいて当然の作りで、いまいちでした。

f:id:traveler_da1:20170702165435j:plain

 レゴランドはところどころにこんなオブジェがいっぱい!

f:id:traveler_da1:20170702165452j:plain

レゴランドの平日は17時に閉園

結局、平日の閉園時間である17時まで居ました。

10時に入ってから7時間。パークを周るには十分すぎる時間でした

以上、レゴランド・ジャパンの平日レポートでした!!

やはり行くことができるなら日曜日よりも平日の方がオススメですね!日曜日だと1日でアトラクション全部を乗ることは難しいと思いますが、平日であれば可能だと思います!

【最新】レゴランド・ジャパンの割引クーポンを入手する方法

レゴランド・ジャパンのチケットは、クーポン・割引を利用するとおトクに入手可能です。

ぜひこちらの記事もあわせてお読みくださいね!

【2022年春・GWバージョン!】レゴランドチケット割引クーポン情報をチェックしよう!

 

\ TRY FREE /

1 Comment

mmmmfly

たしかに!子供たちは『自分で作るコーナー』から出て来ないでしょうね!(笑)
アトラクションもこれから増えるかもですね。USJもはじめは空いてたのに、今は超満員です!
これからのレゴの変化に期待ですね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)