スーツケースの空港宅配、利用したことありますか?
海外旅行に行くとき帰るとき、家と空港の間をゴロゴロとスーツケースを転がすのは疲れますし、スタイリッシュじゃないです。
目次(クリックできます)
スーツケース持って空港へ。コレって結構大変じゃないですか?
海外旅行に行くとき、家から駅へ、駅での乗り継ぎ、空港駅からターミナルへの移動、ゴロゴロとスーツケースを転がすのは疲れますし、面倒臭いですよね。
子連れだとスーツケースも持って、機内持ち込み用の大きなトートバッグを持って。そして、子どもたちの手を引いて。さらに子どもたちが小さいとベビーカーもあって大変!
夏だと空港に到着する前にすでに汗だくなんてことも、あるあるですよね。
そんな時にすぐに頭に思い浮かぶのがJAL空港宅配サービス(JAL ABC)やANA空港宅配サービス(ヤマト運輸空港宅急便)という便利なサービス。
これを使えば、自宅やオフィスと空港との間を、手荷物だけで身軽に移動できます。
でもこのサービス、片道2,000円ぐらい。往復だと4,000円ぐらいするんです。
今回はこのスーツケース宅配を、無料で使い放題にする方法をご紹介します!
手荷物無料宅配で利用できるクレジットカードをお得に手に入れよう!
ゴールドカードやプラチナカードなど、年会費が高額なクレジットカードの多くには、自宅・空港間のスーツケース無料宅配というサービスが付帯していることが多いです。
私が持っているアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードも、このスーツケース空港宅配が無料で利用できるんですが、入会キャンペーンでお得に持つことができるんです。
つまり、手荷物無料宅配サービスが付帯しているクレジットカードを、お得に手に入れることができれば、ラッキーですよね!
手荷物の空港宅配、本来はいくらかかるのか?
手荷物の空港宅配はお住まいの場所にもよりますが、羽田空港まで都内のご自宅や会社までこれぐらいの費用がかかるんです。
結構な値段しますよね…。これだと『キツイけど自分で持って帰ろうかな』と思う金額ですよね。
アメックスゴールドを手に入れてスーツケース無料宅配を利用する手順
実際にあなたがアメックスゴールドを手にしたとして、手荷物無料宅配サービスを利用するときの手順をご紹介します。
もちろん私も、毎回この方法で利用しています。
【出国時】自宅・オフィスから空港へスーツケースを送る場合
- 出発の7日前までに、ウェブサイトまたは電話にて予約
- 宅配業者が自宅までスーツケースを集荷
- 出発日当日に、予約した空港お引き取りカウンターにて、カードと宅配原票、搭乗券を提示して、手荷物を引き取り
【帰国時】空港から自宅・オフィスなどへスーツケースを送る場合
- 空港の申込カウンターでカードと搭乗券を提示してスーツケースを渡すだけ
たったこれだけです。
羽田空港の申込カウンター(帰国時)はこの場所です。 アメックスゴールドの会員特典でスーツケースを宅配する時は、この「JAL ABC」と書かれた看板の所に行きます。
受付はJAL ABCで行い、宅配業者は日本郵便となります。(成田空港から発送したときは「クロネコヤマトにしますか?ゆうパックにしますか?と確認がありました)
スーツケースを渡すと、係の方はサイズや重さは測らず、伝票の120の所に◯を付けておしまいでした。
アメックスの手荷物無料宅配サービスは縦横高さの合計が120cm以内、重さが20kg以内までという規定があります。
しかしチェックはアバウトのようで、実際に140サイズぐらいあるスーツケースを預けてもこのような処理でした。
詳細の手順は公式ページにも記載があります。
私はこんなときにスーツケース無料宅配を使っています
私は愛知県在住なので普段はセントレアまでスーツケースを持っていくのですが、こんなときはスーツケース無料宅配をありがたく使っています。
- セントレアまで電車で行くとき、帰るとき
- 羽田まで新幹線で行ってから飛行機に乗るとき、帰るとき
駅までスーツケースを持って行ったり、駅で乗り継ぐときにエレベーターを探すのは面倒ですからね。
スーツケース宅配サービスが利用し放題のアメックスゴールドは、どの入会方法がお得?
今回利用したスーツケースの無料宅配は、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを所持していると無料で受けられるサービスです。
アメックスはクレジットカードでは珍しく、入会方法・入会場所によって入会キャンペーンが異なります。
入会するタイミングによっては「初年度年会費無料、入会ボーナスポイントも大量!」という大チャンスもあります。
現在行われている入会方法・キャンペーンについては、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

コメントを残す