▼12月にチェックしておきたいのは、こちら!

とある日曜日、混雑を覚悟でレゴランド・ジャパンへ行ってきました。
どれぐらい混雑しているのか、レポートしたいと思います。
土日もレゴランド名古屋のチケットを、安く購入する方法あります!

目次(クリックできます)
レゴランドへのアクセス・駐車場
レゴランド名古屋には専用の駐車場がありません。
車で行く場合は、すぐ隣にある名古屋市金城ふ頭駐車場を利用することになります。
なお、この駐車場はレゴランドだけでなく「リニア・鉄道館」に車で来るお客さんも利用することになります。
- 平日最大1,000円
- 休日最大1,500円
レゴランドのとある日曜日、開門前1時間〜開園まで
入口到着は開園の1時間前。ざっと100人くらいの開園待ち。
イメージとしては平日のディズニーよりスカスカ。やっぱり廃れてるというツイートは正しいのか?
9時30分にゲートがオープンし、目の前にあるメリーゴーランドまで入れるように。
左側にあるおみやげ屋さんや、飲食店は利用可能な状態。
混雑しているように見えるが、限られた狭い空間にしかまだ入ることができないので、これでもあまり混んでいるようには感じられない。
レゴランドいよいよ開園。待ち時間は5〜45分程度
レゴランド・ジャパン。
公式ホームページにある記載どおり、10時にオープン。
サブマリン・アドベンチャー
まず、レゴランドジャパンの目玉とのアトラクションとも言われるサブマリン・アドベンチャーに向かって走ります。
他のお客さんもみんな潜水艦を目指しているようで、既にできていた長い行列に並ぶと30分待ちの表示。
アトラクションの列の途中にはレゴで遊べるスペースもあり、時間を潰すのにはちょうどいい感じ。
約30分待ってサブマリン・アドベンチャーに乗りました。
本物の魚たちに混ざり、レゴの魚や海底遺跡を見ながら海の探検です。
でも、アトラクションはあっという間におしまい。
続いてカーゴエース。こちらの待ち時間は5分ほど。
この程度のアトラクションで楽しめるのは7才ぐらいまでかなといった感じ。
次はビートルバウンスという、約5メートルの高さまで上がり下がりするアトラクション。
こちらは子ども用のアトラクションのため、身長90cm以上140cm未満の子どもしか乗れません。
【利用制限】
・90㎝以上の方はおひとりでもご利用可能です。
・90㎝未満の方はご利用いただけません。
・140cm以上の方はご利用いただけません。
レゴ・シティエリアにある、シティエアポートへ。
レゴ・シティのエリアに移動してシティエアポートに。
【利用制限】
・80㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
チャイルドスイッチを利用して交互に乗ることもできます。
ちなみにチャイルドスイッチを利用するときはこの紙を貰います。
ここに書かれたアトラクションが基本的にチャイルドスイッチを利用できるアトラクション。
ハートレークショップはレゴフレンズやレゴディズニープリンセスでレゴ作りができる場所。
ジュニア・ドライビング・スクールは空いておりほぼ待ち時間無しで乗ることができました。
【利用制限】
・対象年齢は3さい~5さいです。
入り口にご注目!ナイト・キングダムエリアへ
ドラゴン・アプレンティスに乗りました。
小さな子ども向けの小さなジェットコースターで、小さなコースを2周するだけの単調なアトラクション(写真を撮り忘れました)。
スプラッシュ・バトルはビショ濡れ必死の人気アトラクション
スプラッシュ・バトルは乗ったら絶対濡れるアトラクションです。
この日は肌寒かったので、見るだけにしておきました。
キャスタウェイ・キャンプは海賊船を模した遊具ですね。
子供たちにはちょうどいい遊具がいっぱいで楽しそうです。
レゴランドでの昼ごはんは、混雑します
ボッタクリとの呼び声が高いチキン・ダイナーのバーガーセット(お値段1,350円!)
そして、ビッグ・ブリック・スタンドのキャラメルポップコーン(450円)。
やはりこの値段でこの量は高い!
さらに持ち込み不可だけでなく再入場不可だから、お昼前に入ってしまったらパーク内で食べるしか無いという悲惨な状況。
デュプロ・バレーは対象年齢3歳くらいまでと思われ、うちの子どもたちには幼すぎてあまり遊べません。
ビルド・アンド・テストでは自分で作ったレゴ車で競争させたり、タッチパネルで魚を組み立て、色を塗り、泳がせるというゲームもありました。
コースト・ガード・エイチキューは本日最長の45分待ち。
交互に、チャイルドスイッチで利用しました。
最後にじっくりミニランド。
名古屋ドームの観客めっちゃすごいですねー。
ポートタワーがあるので名古屋港の風景だと思われますが、手前にある船にカーキャリアの文字が。
「ポートタワーとセットなのは南極観測船ふじだろ!」と思います。
よくわからん地方がごちゃまぜになったもの。
混雑が予想された日曜日。
しかし、ガラガラとは言わないまでも冬の平日のTDRぐらいの混雑具合で、乗りたいアトラクションにはほとんど乗ることができました!
土日しか行くチャンスが無い人は、それなりに覚悟をして行きましょう!
1日では全て周りきれないかもしれません。
ただ、TDRやUSJほどではないです。
ちなみに平日のレゴランドはこんな感じでした。やはり土日よりは平日の方が空いていていいですね!

レゴランド・ジャパンの割引クーポンを入手する方法
レゴランドジャパンは、クーポン・割引を利用することで安く楽しめます。
タイミングによっては、最大54%オフとなることも。
ぜひこちらの記事もあわせてお読みくださいね!

バーガーセット高すぎですねぇ(◎_◎;)
入場料といいもう少し『リーズナブル』なほうがいいですねぇ!
ちなみに、最近子供たちに『レゴブロック』を買いました(^^♪
まだチケットが余ってるんで年内に3回は行かなきゃです(笑)次は平日の、昼ごはん食べてからがいいですねー。この値段だったら素直にTDRやUSJに行っておいた方が良さそうなレベルです。ちなみにうちの娘がいま使ってるレゴは私が子どもの時に買ってもらったやつですよー。30年経っても一応現役です!
レゴをやっていた人は賢いという伝説があります。
伝説は覆してこそナンボです。とはいえ東大レゴ部?とかあるぐらいですからねぇ。